小学1年生の長男
1学期が終わって
いまのところ
支援級に入れなくて良かったな花
って言うのが今の感想です二重丸

ただやっぱり
私自身
反省することが多くなりました無気力

夏休みに入る前
宿題プリントで
こんな穴埋め問題がありました。

3+2になるもんだいをつくりましょう。
おんなのこが3にんいます。
おとこのこが(  ①  )にんいます。
(  ②  )なんにんになるでしょう。


長男この問題の②が分からず…

わたし的に勉強で遅れを取ったらダメだ!
って変なプレッシャーがあって
なんで分からないのっっっ!って
怒りながら教えてしまって…ちょっと不満

最後理解してはいたのですが…
私が熱くなりすぎで
本人半泣き赤ちゃんぴえん

翌日
学校に宿題プリント持って行ったら
この問題出来てたの
うちの子ともう1人だけだったそう驚き
クラスは30人くらいいます。

たぶん
こんな形式の問題が出たのが
今回初めてだったみたいで
分からなくても仕方なかったんですが
わたし的には
みんな出来てる!って思ってるから
必死に教えてました驚き

でもあんなに
怒って教えなくて良かったな…
って後悔しまくり。

出来てないところ
無理に教えまくらず
様子みるのも大切だな
って反省しまくり泣くうさぎ


きっと支援級に行っていたら
学校との連絡が密だから
みんなの様子、息子の様子
が分かるから
ここまで
怒らずに済んだだろうなーとか
勉強について悩むこともなかっただろうなー
とか思うこともありますが…

まあ、言っても仕方がないグラサン

夏休みの宿題も
悩みまくりですが…
また長くなるので
別で書きますボクシング