長男6歳
極端に嫌がることのひとつに
字を書くこと
絵を描くこと
ぬりえをすること
など
工作系を
すごく嫌がります

理由はたぶんですが
子供って例えばうさぎを描く時
まずはじめに丸を描いたら
あっ耳あるなぁー
長い耳だよなー
この辺に目かなー
この辺に口かなー
とか考えながら自由に書くと思うのですが
長男
どうやら
それができない

こうだよなぁー
こんな感じだよなー
とか考えながら書くのが苦手。
そして頭の中には
描きたいうさぎがいるけど
それを思うように書けない=
下手な絵になる
自信がなくなる
描きたくない
になるみたいです

私的には
失敗しても
とりあえず適当に描いちゃえば良いのに
って思うけど
そう言う感情は長男には無理みたい

なので
頭の中にある形を
うまく描けるようになれば
自信にもなって
苦手なことを
少し克服できるのかなぁ
って思ったりしてて…
発達支援デイサービスでも
そう言った訓練を
少しだけ取り入れてはくれてるのですが
週に1回一時間だし
どちらかと言えば
言語中心なので
なかなか成長せず…
筆圧も弱いし
スプーンフォークの持ち方も
まだ指握りの時が多いんです

それで自閉スペクトルで受診してる病院に
相談したら
作業療法士さんがいる病院に
紹介状を書いてもらえました

作業療法士さんがいるのは
デイサービスとかでなく
リハビリになるので
病院に行かないとダメみたいで
予約電話入れたら(9月に予約電話して)
来年1月の予約になりました

それでも
入学前に見てもらえるし
見てもらったからと言って
苦手が克服出来るかは
分かりませんが
とりあえず
試せることは試してみようと思います



またその様子もアップ出来たら良いなぁー
って思いますが
来年1月って
まだまだ長い
笑

