今月に入ってから
個別懇談があったり
小学校で校長先生とのお話があったり
保健センターで発達検査(入学に向けて)
があったり
とうとう
小学校のクラスを
普通学級にするのか
支援学級にするのか
真剣に考えないと行けなくなって来ました昇天

なるべく色んな人の話を聞きたくて
通ってる発達支援デイサービスでの
入学についての話し合いに
参加したりしてますが
もう本当に
どれが正解なのか
分かりませんえーん

旦那は何か支援は必要だけど
支援学級にまで入れる必要がないっ
の一点張りなので
話にならないしアセアセ

いや
出来るなら私も普通学級に入れたいです!!

でもそれが長男にとって
とてもしんどい事で
学校に行きたくないってなったら…とか
勉強について行けなくなったら…とか
不安が山のようにあるのです真顔

自閉症と診断されたけど
園では普通に過ごしてるし
(幼稚園ではしたくない事はしなくて大丈夫だよ二重丸
って言うスタンスの園なので
たぶん普通に園生活送れてるんですが
小学校ではそうは行かないですよね…)
本当に悩む真顔

発達支援デイサービスの話し合いに
参加したのですが
やっぱり参加されてた方皆さん
同じように悩んでて…
そんな時に先生が
『どれを選んでも正解だし
たとえ間違ってたとしても
また何回でも選び直せるから大丈夫だよ』
と言ってくださって
少し(ほんの少しですが)気が楽になりました。

地域に寄って
幼稚園から小学校への繋ぎ方が
全然違うみたいで
和歌山市では、自ら小学校に電話して
相談をしに行きます…
(校長先生に電話なんて
私にはハードルが高かったです泣)

そこから教育委員会に話が行き
担当の方がひとり付いて
家や園や発達具合などを考慮して
支援学級がいいですよ
とか
その子に取って良いと思うものを
選んでくれるそうです二重丸

ただ最終判断は
親なのです。

とりあえず
小学校から教育委員会に
書類を出してもらいましたが
これから
どうなるのか…

長男にとって
楽しく小学校に行けるように
今できることを
いっぱいしておきたいと思います歩く花