忘れられない味⑩父の鯵のタタキ | 生きることは食べること

生きることは食べること

4時間の人工透析を週三回月水金受けています。
嚢胞腎と肝嚢胞と胆管結石で入院しましたがここ一年体調が良いです。今は現状維持が目標です

おはようございます
4月12日火曜日です

今日は透析はお休み
昨日の血液検査の結果は
良くなってます

ただ肝臓からの廃液が止まらない
これでは管を抜いたら
お腹に溜まるだけなので
まだ当分抜けそうに無いな
入院生活は18日目長いです

☆☆☆

気晴らしに美味しい思い出
忘れられない味⑩
父の作ったアジのタタキ

物心ついた時から父は釣りが趣味
食べられる魚を釣って帰ってくると
うちの食卓に乗ります
カワハギの煮物とか好きでした💕

その中でもよく印象に残ってるもの
それは鯵のタタキ
アジをさばいて身をまな板で細かくたたき
味噌、生姜、紫蘇を刻んだものと
よく混ぜて皿に盛る

千葉でよく聞くなめろうという料理
お箸でちびちびつまんで
お酒にぴったり!
子どもの頃より大人になって分かる味

それと鯵が沢山あるとき
母が唐揚げを作ってくれました
アジフライも作ったけど
鯵をいちいち開いて小骨を取って
パン粉つけてが大変だったのか
内臓を取ったら丸ごと片栗粉をつけ
一気に揚げるの

二度揚げして骨ごと食べられるくらい
カリカリに揚がってました
これを当時出たばかりの味ポン
たっぷりかけて食べる
衣が薄い分さっぱりして
美味しかったな〜ニヤリ

多分これのおかげでカルシウムを
しっかりとれたこと間違いない❗️
今でこそ入院ばかりしてますが
丈夫な子どもだったのだよ

アジフライはここ数年では
ダーリンとうちの近所で食べましたね↓