◆勉強とピアノの共通点にも気づいてくださった生徒さんです

 

 

こんにちは、ピアニストの山崎綾子です。

 

 

先日、幼稚園年中さんが金賞を受賞した、

ショパンコンクールinAsia下矢印

 

難関のコンクールですが、小3男の子Rくんも、見事!

 

・動画大会で通過

そして

地区大会で金賞!

 

をいただきました。

 

 

おめでとうございます。

 

 

実はこちらの質問をくださった方のお子様です。下矢印

「指は、前よりしっかりしてきたと思うのですが、ピティナ本選で入賞した子達は、もっと良い音を出していました。どうすれば、もっと良い音が出るようになりますか?」

 

 

Rくんは、今年9月に私の動画添削・無制限コースを始められました。

 

それまでは、

 

・年長から地元の先生に習い始めて4年目

 

・昨年、初めてのコンクール「ブルグミュラー」では予選落ち。奨励賞

 

・今年、初めてのピティナでは奨励賞+1ヶ所通過。本選は入選できず

 

というコンクール歴でした。

 

 

無制限コースで、回数を気にせず、たくさん動画を送ってきてくれました。

 

 

 

テクニックを磨くことを徹底しました

 

 

 

課題曲はバロックとロマン(チャイコフスキー)でした。

 

バロックに関しては、それはそれはやり込みました。

 

テクニックを万全にしないと結果は出ないと思っていましたので、しつこく何度もレッスンしました。

 

軽視していたという指の練習、それをやらないと決して上手くはならないと気づいてくれてから、少しずつレッスンが前に進み始めたように思います。

 

 

 

お母様の大変なお力添えが、結果に結びつきました。

 

 

 

勉強にも共通点があると気づいてくださいました

 

 

レッスンを受けたら、必ず練習ノートを作ってね、とお勧めしています。

 

Rくん親子はきちんとそのノートを作ってくださり、それによって勉強との共通点を見つけてくれました!

 

その時の記事です下矢印

「勉強にもリンクしていて、動画レッスンを始めてみて良かったです」

 

 

ピアノと勉強の共通点って、こういうことです。

 

ピアノで、伸びる練習方法はこんな方法です。

 

【ピアノ】

ピアノのレッスンを受けて、

指摘されたところをノートにまとめて、

それを次のレッスンまで、1週間重点的に練習する。

 

これって、

 

【勉強】

問題を解いて、

間違った問題をノートにまとめて、

その問題を次のテストまで、覚え込むくらい何度も解く

 

という勉強方法と全く同じですよね。

 

ちなみに、そのやり方で私は高校受験をして、県立トップ校にトップで合格できました。

 

 

ピアノの練習の仕方も、勉強の仕方も、両方学んでくれたRくん親子。

 

12月には「指トレ練習会」に参加してくれます。

 

これからも楽しみにしています!

 

 

 

初めての方へ(山崎綾子のご紹介)

 

教室理念・指導方針

 

レッスン料金

 

山崎綾子のレッスンを受ける前に、よくある質問

 

山崎綾子から最新ニュースを受け取る
(メッセージからお問い合わせもできます!)

友だち追加
山崎綾子へのご質問・お問い合わせ
山崎綾子のレッスンお申し込み