トーラムをやっていてちょっとイルーナに興味が出たよw
ってくらいな方向けに
こーゆーのが苦手なのですが
雑に初心者講座もどきを書いてみようと思います
他の人のを見りゃいいじゃんと思って探すとほとんどが2013年で止まっていたので…
自分のレベルがレベルなので
序盤のみの説明になると思います
ご了承下さいm(_ _)m
それでは雑に講座(?)スタートです
戦闘方法は多分わかると思うから簡単に(すでに雑w)
敵の近くで攻撃ボタンをタップ
すると、この様にターゲットを絞ることができます
タゲを取ったらもう一度攻撃をタップ
これで敵を攻撃することが出来ます
自分より敵のレベルが高い場合
敵のアクティブ具合によってフルボッコにされるので気をつけませう(∩´∀`∩)
このボタン配置はショートカットキーの編集でできます
何列配置するか
何処に何を置くか
完全に好みです
やりやすいようにどぞ(*´∀`*)ノ
以上www
(゜Д゜)んなアホなぁww
前回の記事ですっ飛ばされて
GMナインツさんが不機嫌になってしまったので
仕方がないのでご紹介しておきます
ロココの街のマップ下辺りに常に佇んでいます
いつまでか知りませんが
ログインするとアイテムがもらえます
もらえるアイテムは以下の通り
経験値UP券
Drop率UP券
生産効率UP券
移動速度UP券
お楽しみ袋・種
お楽しみ袋・鉱石
自分の好みで選んで下さい
基本ドロップ率UP券しかもらいません( ´艸`)
あとはイベント会場がある場合もナインツさんに話しかけると行くことができます
土日に開催される(20:00-22:00の間に行けばOK)スポットUPの効果付与もナインツさんからです
どこの街へ進もうが戻ってくる街
それがロココの街ですw
操作方法はチュートリアルである程度あった気がしたから端折りますw
始めてみたけど何をしたらいいの?
まずはミッションを進めませう(*´∀`)
自分が何をしたらいいのかのメインとなるのがミッションです
イルーナの世界を旅する上での試練的なものとでも言いますか…
割とキツいです序盤で早々に行き詰まる恐れありけり
勇気のあるかたは街でShoutして支援してもらうもよし
グループ機能というものがあるので
それで検索して探してみるもよし
自力でレベルを上げて再戦するもよし
辞めてもよし←
グループはここから検索!!
進め方も諦め方も個人の自由です
ミッションの下に3つほど枠があるのは
街等にいるNPCから依頼を受けてこなす
サブのクエスト枠です
トーラムは10個同時進行できますが
イルーナは3個なので厳選してやりませう
序盤で受けるとしたら
ロココ平野のヴェニア隊長から受ける
【忘れられた洞窟(Lv30~)】くらいかな?
冒頭のスケルトンを30体討伐すると経験値がもらえるクエストです
あとは岩竜を倒すまではなるべくソロでやった方が後々いいかと…
最初から支援してもらったり寄生慣れしてしまうとそれが当たり前になってしまうので…
それが悪いとは言いませんがせめて岩竜までは…
欲を言えば火竜までは…
そして是非火竜で詰んで下さい←w
イルーナを始めて最初に立ちはだかるボスになるかと
え?岩竜?
アイツはただ硬いだけだから大丈夫(o´∀`)b
そうそう
忘れてはいけないのがペット!!
ソロで行くなら必須
(ギルドに入っても必須w)
切っても切れない関係になるでせう♪
まずはショップにゴーε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
最初のペットは無料でもらえます
無料なんですからもらっておきませう
説明書き通りに島へ行き
卵をふ化させたら…
餌とトレーニングを!!
餌はモンスターにより好き嫌いがあります
満足したり
怒り出したり
例え満足しても上がる能力と下がる能力があったり
最初は自分の感覚を信じて適当にあげてみませう←おいw
ちゃんとあげて育てたい人は
ペット・餌・一覧などでサイトが出てきますのでそちらを参照して下さい
1番いいのはエーテルや堕天使の涙あげときゃいいんですが序盤ではまずムリです
トレーニングの内容はペットの能力に合わせるか
個人的には水浴び推奨です
ちょっとした裏技?の紹介しよう
餌をあげるときに同じトレーニングをしてるとペットがまとまっていて
やりにくいときがあります
懐いているとき限定ですが…
名前を呼ぶと…
なんと…近づいて来てくれますww
最近飼ったばかりの雑種は無視です
かわいくありません(´д`)
懐き度が結構高くてもご機嫌次第なのか、南瓜にも無視されました
かわいくありません(´д`)
( ゚д゚)ハッ!
ペットがなぜ必要か書いてないwww
戦闘不能になったとき蘇生してくれたり
敵を倒したときにアイテムを拾ってくることがあります
またある程度育つとランダムでスキルを覚えます
この辺はやり込むようになったら調べたらいんじゃないかと思います
なので書きません
(決して面倒だからじゃないんだからw)
とりあえず進める上で大事なのはこの辺か…
次は便利機能の定型文について書こうと思います
でわまたヾ(≧∇≦)






