こんにちは。

ジャカルタ駐在妻のAyanonです。





入国するには

ワクチン接種証明書が既に必要になってる

インドネシア。



大体の人たちが薄々そうなるだろうと思っていた通り、

徐々に徐々に

現実のものとなってきています。



 




ジャカルタでは

モールに入るのに

ワクチン接種証明が必要となりました、

正確には

各モールによって

いついつからワクチン接種証明必要です、

っていう状況に

置かれるようになってきました。

出掛けてないから分からないけど

既に必要なところもあるんだとか。うーん








この通り


 



中国ワクチンを2回打ってしまった身なので



ワクチン接種証明書云々による影響は


特にはない(ハズ)だけれど、


予想外のことも発表する可能性があるから


ちょっと注視してしまう。(;・∀・)











何というか、


ワクチン接種証明書を義務化しても



そのワクチンの大半は


シノバックとかシノファームとか


効果が弱いとされる中国ワクチン。








感染を抑えつつ

経済のことも考えると

接種証明書、

かつ某国ワクチンでも

仕方ない部分もあるけれど

最大のツッコミどころがある状態で

このまま突っ走る感じになりそうですな。真顔







ただ、

自国に戻ってワクチン接種する予定で

でもまだインドネシアに居る外国人は

このままだとスーパーにも行けないことになるし

そこは除外とか

措置が出て来ると良いのだけれど…と思う。













で。


ワクチン接種証明書が義務付けられることで


一番気掛かりなのは、



証明書ある=安心、


みたいな心理的作用が付与されて


徐々に徐々に


気が緩んでいき


マスクを外し


ハメを外し


飛沫を飛ばし合い


出掛けまくり


遊びまくり、な状態に


なっていかなければ良いけど、と。。







三密を好むインドネシアのお国柄ゆえ、

心配はあります。滝汗






あ。

もちろんこちらの方だけでなく

日本人でももちろんいるでしょうし



私も一切出掛けない・人と一切会わないワケではないですし┗(•ˇ_ˇ•)―








ただ、


接種証明書を持つことになって


色んな場所に入れるようになり


感染爆発前と同じような行動に


戻っていってしまうと


ワクチンの効果は


持続するワケではないので


経過とともにワクチンの効果が下がっていき


半年後くらいに


また感染爆発するんじゃないかと


そういう心配は正直、過ります。真顔


そうなるのも割と現実的ではないかと。真顔








効果あるワクチンも

時折はドサッと入るようなので


それらを時折投入しながら

行動もほんの少し緩めたり締めたりしつつ

感染の波を抑えていけるよう

今回のことを

政府も私たちも学習しないといけない。











以前は


ワクチンが出来るまで。


例えば1年前とかは


ワクチンが開発されて


それが流通するまでの我慢だ、という


認識が何となく存在していたけど、


それもやはり


1度打てば大丈夫、


というものでもなさそうなので







今は


治療薬の開発が重要だ


ってなってますね。(・ัω・ั)






開発と流通の目処が付いた時に

そこでようやく

普通の風邪・インフルエンザ、

みたいな位置付けになるのだとしたら



コロナとの共存は

まだまだ続きそうだなと思う次第。




ワクチンの効きが弱まる変異株も


またこれから出てくるかもしれないし。



先は長いなゲローゲローゲロー









先日デリバリーした

めちゃ旨だった、サンドイッチ。



プラザスナヤンのMonolog coffee。


(Grabアプリでポチれます)


以前行ったことがあるけど


美味しさは健在でした!(人*´∀`)。*゚+


ハンバーガーな気分じゃないけど


挟まれたものが食べたいの!


って時にオススメです。(どんなとき?)



 





にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村