こんにちは。本日もAyari✼のブログに
ご訪問いただき、ありがとうございます。
数年前から、国語の勉強をしています。
国語の勉強といっても、従来の国語の授業とは
まるで違う大人のための国語授業。
わたしの人生は古橋先生の
「大人の国語授業」を受けるようになって
まるで変わった。
👇
仕事上、教材、企画書、講演、プレゼン、
もちろんクラスでのインストラクションなど
様々な場面で、語彙力、読解力、表現力を求められます。
わたしはこのスキルがかなり乏しかったので、どうしても自分のスキルを上げたかった。
斎藤孝さんの国語の教科書・青版は
夏目漱石・夢十夜から始まって
私ははじめて、漱石のねっとりした
それでいて爽やかで、純粋な
一つの文章に様々な矛盾を心地よく秘めた
物語りに「名文に触れること」の
深みと意味を知ったのでした。
青版の終盤頃には、先生も称賛してくださるほど
わたしの国語力は上がってきて
かなり調子に乗っていたのですが
次のこの赤盤!
まるで読めない、、、笑
文字はなんとか追える。
でも、入ってこない。
「先生、難しいですね、赤盤」
という私の言葉に
「いいですね〜、綾さん。次のステージに
きたってことですね!」
(爆笑! 心の中で)
今は、息がやっと吸えるステージ
少しずつ読み重ねて
これが普通に読める日が
きっと来るのだろう。
青版で、いつの間にか
夏目漱石の世界にわたしは飲み込まれていた。
読もう、なんてしていない。
気づいたときには
漱石の中にいた。
あの強烈な感動が、今回の赤盤で
いつ、どこで起きるのか
楽しみで仕方ありません。
人生も同じ。
からだの世界もそう。
最初はわからない。
難解なところから入り
むしゃくしゃしたり
やろうとしてみたり
努力してみたり
でもそれらが尽きた果てに
全てをやめたころ
いつも間にか身になっているのだと思います。
わたしが、最近、とても大切にしていることは
「捨てること」
例えば培ってきた
地位 名誉 功績もそう。
そういうのにしがみついて
なんとかやろうと思っているときは
本当の意味での魂の成長はないと思う。
14日はバレンタインですが 笑
ティクナットハンの本も
音読させていただきながら
最近のそれらのストーリーや気づきを
新たな香りと共にシェアできたらと思っています。
わたしもかなり捨てました。
それまでに、いろんなことがありましが
それでも、やはり!
捨てたんですよね〜。
それも、主体的に。
それらの経験が
どなたかのお役に立てたらと思っています。
昼間をご希望の方は16日のアップサイクルスタジオで、お会いしましょう。
また、真由美先生とゆか先生のワークショップも
ありますので、そちらにもぜひお越しいただけたらと思います。
浜松でのスケジュールは、14日16日となりますが
東京都内では、神田・楽道庵と、表参道フルールアロマサロンでのセルフケア講座があります。
ご縁ある方と、自然な流れでつながれたら
きっとよい気づきや、今後に大きな変化が
起きると感じてます✨
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
読者さん、大歓迎
ポチッと押してね🎈
~指導実績2万人以上〜
医療機関での実績を元に研究開発された安全かつ信頼のある
マインドフルボディーワーク
■ayanoha本店 Instagram 研究所講師が更新中!