こんにちは。本日もAyari✼のブログに
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日も、東京は良い天気です✴️
不安になるニュースばかりですが、今日という日を大切に過ごしていきましょう*
マインドフルボディーワークって、どんなもの?
という声をとてもよくいただくので、こちらにまとめました。
特徴や、ヨガとの違いを感じていただけたら嬉しいです。
また、体感しないとわからない、やはり地味〜なものなんですよね 笑。
ただ、それだけに体感して頂くと、これまで頑張って生きてきた人ほど
何かホッとするものがあるのではないかと思っています♪
生き方・在り方、その根本から自然と変わっていきます。
わたしのクラス以外に、マインドフルボディーワークを伝える認定講師は
全国におりますので、ご関心ありましたらぜひ体感されてみてくださいませ♪
「無理しない・我慢しない・とらわれない」ことをマインドフル・ボディーワークでは大切にしています。
一生懸命にポーズを取ろうとすると、呼吸が浅くなったり、痛みや不調に対して、
治そうと努力すればするほど心のこだわりが強くなります。
マインドフルボディーワークは、ヨガ・整体・生理解剖学・武術研究家・甲野善紀先生の古武術などをベースにし、思想や方法論に偏ったり固執するのではなく「自分の心地よさ」を信頼することで「気づき」を起こしあなた自身の力で元気になっていく全く新しいメソッドです。
運動経験のない方や身体が硬いなど、誰にでも簡単にできることが定評を呼び、
これまで2万人以上の人が実践し多くの企業や医療機関で活用されています。
時間は60分~90分の中で、ゆっくりと身体を動かし自律神経系のバランスを整え、
呼吸やマインドフルネス(瞑想)で、頭の中を空っぽにすることで、
張り詰めた状態を和らげていきます。
~マインドフルボディーワークの特徴~
・ヨガのように柔軟性は関係ありません。
・難しい呼吸法は行いません。
・柔軟性よりも、身体との関わり方を大切にしています。
・機能解剖学に基づき「やっている感」を感じさせないことを大切にしています。
・身体の歪みを否定せず、環境や生活習慣に順応するからだを創ります。
・所作が美しくなる身体法です。
・思想や哲学に固執せず、ご本人の「気づき」を大切にしています。
~マインドフルボディーワーク・ヨガとの違い~
ヨガとの違いをご紹介いたします。ヨガでは柔軟性を高めることで内臓を圧搾し、浄化することをアーサナ(ポーズ)の目的としていますが、ayanohaでは柔軟性よりも、からだへの意識の向け方や関わり方を大切にしています。
誰とも比べず、自分の心地よさを大切にしていきます。
①柔軟性よりも、身体との関わり方を大切にする
②立つ時に「地球に立たせてもらっている」という意識を持つ
③「やっている感」に依存しない
④身体の歪みを否定しない。順応する身体づくり
⑤日常動作が楽になる動き・美しい所作が身につく
ご関心ある方と、お会いできますこと
たのしみにしております⬇︎
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
読者さん、大歓迎
ポチッと押してね🎈
~指導実績2万人以上〜
医療機関での実績を元に研究開発された安全かつ信頼のある
マインドフルボディーワーク
◾️1月・セミナー・ワークショップ 表参道・神田・浜松・浜北
■ayanoha本店 Instagram 研究所講師が更新中!