おはようございます!
ayanoha代表大城綾です。
東海地方、台風が過ぎ去りました。
ガタガタと怖かったですね。
どこも被害がないことを祈ります。
去年の暮れぐらいから心理学を学び始めて
もうすぐ心理カウンセラーの資格が取れるところです。
みなさんの体の悩みを聞いていると
体がゆるんだ後、どんどん悩みを自然とお話ししてくれます。こちら
人間関係・仕事・家族・お金・恋愛・性の悩みに実に様々です。
(守秘義務があるので、安心してお話ししてくださいね!)
悩みは千差万別で、そういったこともあり
ayanohaでは、マンツーマンのスクールをやっているのですが
ここでは、資格取得を目的とされるのではなく
自分自身のために学ばれる方が多くて → ayanohaSCHOOL
昨日は、ayanohaCAREプラクティショナーを卒業し、
自分のためのayanohaCARE公式インストラクターコースがスタートしました。
日々の過ごし方が、とても深いものになり、気づくことも多くなるので、とてもオススメです。
自分の経験や、たくさんの方々とお話ししていくと
「自分の幸せの基準」を持っていない方が多いことに気づきました。
幼い頃から教え込まれてきた常識や教育によって、こう生きたら私は幸せなのだろう。
そう思い込んだものを自分の人生の目標とし、その枠の中で夢を想像し、人生を設計して、日々、努力していく。
でも、どこか空虚感があり、魂が満たされる感じがしない。
そんな方が多いのではないかと思います。
教えてもらったこと以外の人生を歩もうとすると、不安や恐れを強く感じたり、自分らしく生きる人を無性に羨ましくなったり、またそこに葛藤を感じる方も多いでしょう。
でも、そんな人生もったいないです!!
昨日は、〜自分の幸せの価値基準に自信が持てない理由〜を学びました。
その①をご紹介したいなぁって思います⬇︎
1、常識や社会的ジェンダーからくる、こうなると幸せになるであろう思い込みに振り回される
男性は男らしくあること、例えば社会で成功することや、女性であれば女性らしくあること、例えば家庭的であったり、おしとやかであることなど、私たちは幼いことから教育によって教え込まれてきました。
社会生活を送る上で倫理観や教育は大切な指針となりますが、いき過ぎてしまった場合、個性や個人の自由を無意識で奪うものへと変わってしまいます。
社会の教育や常識、周囲から求められる幸せの枠基準ではなく「自分自身が幸せだな〜」っと、ほっこり心が安心することとは何か?
今一度、考え、あえて感じてあげることが、とても大切なほど、私たちの感性は麻痺しています。
自分にとっての幸せって何かな?
それって周りから期待されてくるものでしょうか?
そして、幸せだなぁ〜って感じることも、日々変わっていくものであることを
自分に許してあげることも大切だと私は思います。
例えば、私はヨガのインストラクターになるのが夢で、その仕事に、とてもやりがいを感じてました。
でも、いつしかそこから見出せるものがなくなってしまいました。
なので、今は違うことをしています。
でも、そこに夢や、やりがいを見出せる仲間が、ヨガの仕事を一生懸命やってくれています。
もし、私が、それでもヨガのインストラクターに執着していたらayanohaで働く仲間たちの仕事はないし、嫌だな〜って思いながら、お客様と向き合うことになります。
言葉にはしなくとも、そういった事実は、社会ではゴロゴロしてます。
幸せだなぁと感じることも、夢も変わることもあるし、
自分の気持ちに正直に生きることは、とても勇気がいります。
良い気持ちになる人ばかりではありません。
でも、少なくとも、周りに迷惑をかけちゃうかな?っと、現時点で想像できる人は、かなり人に合わせてると思います。
だから、他人の気持ちではなく、自分の気持ちを大切にすることは、決してわがままじゃないと私は思いますよ!!
まだ、あといくつかあるので、またご紹介しますね。
こんなこと、考えたことがなかった〜!!
私ってこんな小さいことで、悩んだりイライラしてたんだね。
ってことが、昨日はたくさん出てきました。
ほんと、面白い。
オレって小さい〜!って笑い飛ばそう〜!
わたしも、同じだから。
あ〜、みんなでシェアしたいなぁ。
人が幸せだなと感じることを、自分が幸せだと感じる保証はありません。
だから、良いのだ。
自分に正直に生きよう!
この世界は、とってもシンプル!
では、今日も良い1日をお過ごしくださいね♪
はじまりました!!
世界中からお待ちしてます♪
ポッドキャスト・音声でお悩みへお答えしてます。ぶっちゃけ座談会も♪
*お悩み、どしどし募集中です♪
ayanohaのことはこちらへ
こちらをポチッと押していただけますと
更新の励みになります!↓
■築50年の民家をリノベーションしたayanohaスタジオ
ココロとからだ、生きることすべて↓
■卒業生100名以上・医療従事者からも信頼の実績のayanohaSCHOOL
企業への出張サービスや独立開業を目指す方もしっかり身につく技術を学べます↓
■株式会社AYARI 代表大城綾のブログ↓
■大城綾のinstagram ayanoha本店instagram