こんにちは〜!
ayanoha代表大城綾です。
喜香先生がayanohaSCHOOL上級1の様子を記事にしてくれました。
ストレスがなぜ良くないのか?
ayanoha school*ayanoha CAREプラクティショナーコース上級1
そのメカニズムがとてもわかりやすく説明されています。
ぜひ、読んでみてくださいね。
ayanohaの学びは、かなりパワーアップ!しました。
これは、私が願って願って
コツコツと10年以上、努力してきたことなんだと思います。
脳やら筋繊維やら腎臓やら、喜香先生がたくさんイラストを
手書きで書いてくれました。
ここで働く仲間の、みんなの努力が詰まってます。
喜香先生がブログにアップしてくれてます⬇︎
ayanoha schoolの魅力☆ayanohaだからこそ。
やっと形になり始め、そして、これからさらに
発展していくと、私は感じてます!
いや、絶対なっちゃう 笑。
なので、ぜひ!
ヨガやセラピーや何か枠に限定されず
生きていく全てのシーンに役に立つ学びを求められている方
それらを、人にシェアして伝えていきたい、または
お仕事にしたいと願う方は
ぜひ一緒に学びましょう〜!
例えば、私はこんなことを考えています。
生きるとは何だろう?
私たちは、常に座って瞑想していられるわけではありません。
男性であれば、仕事があり家族を養い出世街道を目指さないと
いけないかもしれません。
女性であれば、もっと人生は多様します。
結婚ではなく仕事を選び、バリバリ働いている女性もいます。
子育てしながら、家計のために働く女性もいます。
また全然違う道も・・・
そこには、好きなことをする。
それだけではないことが、たくさんたくさんあるのです。
人には言えない悩みが
たくさんたくさん、あるんです。
そう、好きなことばっかりやってる〜!って思われる私も
嫌なこと、めっちゃあります!!
毎月、月末はお金のことで気分が上がったり
下がったり、当然経験します。
生きるってそういうことなんです。
楽しいことと、苦しいことはセットで
どちらか一つだけを欲しい。
なんて、無理な話なんです。
だからこそ、理想的な自分になるための学びではなく
泥臭くってもいいじゃない。
もがいたり、困ったりしながら
生きていくこと
それは、真剣に生きている証拠♫
私が、ここで伝えていきたいことは
綺麗なヨガのスタジオで
何となくそこで学ぶことにステイタスを感じるようなものではなく
大手の資格が取れて、その資格があることで
自分に自信をつけることではなく
生きていく
飾らなきゃいけない、その全部を潔く脱ぎ捨てて
真に生きることを体感する!
人生の現場で、実際に役に立つものです。
それは、職場で、子育てで、対人関係で、趣味で、
生きる全てのシーンです。
知っているだけで
そうか、体ってこういう仕組みだからしょうがないな。
え?体ってこんなに頑張っていてくれたの?
ありがとう
そんな感謝がわいて来たり
体を知ることで、体とコミュニケーションが取れたり
まぁまぁ、いろいろほったらかして
座って、呼吸でもしようかねぇ。
時には目隠しして
現実逃避も良いではないか。
そんな、ちょっとした心の余裕。
私は、このayanohaのスクールで、学んでくださる方々が
本当の意味で「生きやすくなる」
それは、弊社の<心と身体を整えて真の魂の輝きを実現する>
につながる、そのミッションが根底にあり
それを実現するための一つのayanohaのチャレンジなんです。
多分、私たちと、一緒にこの空間を
ayanohaの想いがたくさん詰まったこの学びを
一緒に共有するだけで
すっごくすっごく!!充実すると思います。
(自分で言っちゃった・・・)
ぜひ、一緒に、その情熱や楽しさをシェアしましょう〜!!
スクールのお知らせ・ayanohaCARE プラクティショナーコース 2018年5月開催
私は、ここで、生きていく日常で