トランペットのご購入のタイミング等についての考察 | 末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

トランペットとピアノの二刀流音楽家です。
音楽関係のウンチクを始め、
音楽に溢れた日常のぼやきを投稿しています。

トランペットのご購入のタイミング等についての考察

いつもご覧いただきありがとうございます。
ザンビア帰りの女性トランペット奏者、★末廣亜耶乃(すえひろあやの)★です。

今日はトランペットの購入に関する記事ですおんぷ

トランペットは1台にかかる価格は比較的安価です。
といっても下は3万前後ですし、プロが使っている楽器で25万前後~。。
決して安い買い物とは言えません。

なので楽器を始める際にどのように楽器を手に入れるか、ここがまず第一のハードルになるわけですが、この辺り、やはり学生さんたちは圧倒的に有利でして、最初は学校の楽器をレンタルして練習するのが良いと思います。

最初楽器のレンタルができる環境にある方は、ご購入を検討されるのであれば半年~1年くらい経ってからが良いと思います。
ある程度いつでも一定の音域が一定の音色で出るようになってからの方が、楽器の選定を自分の意思も加えて行うことが出来るようになるからです^^

レンタルが出来ない初心者の方であれば、新品であれば3~6万くらいの価格帯の安い楽器の入手かもしくは中古、
いきなりプロのモデルが良い!という方であれば必ず楽器の選定ができるプロの方同席の上で25万~くらいの楽器を選ばれた方が良いと思います。

上記の間にあたる価格帯の楽器については初心者の状況には向かないかと思います。
(残念ながら続けられなくなってしまう場合に高すぎる出費になりますし、ある程度吹いてきて楽器の善し悪しがわかってきた時に、どうしても良い楽器が欲しくなってきてしまうので、結局上のランクの楽器を再購入される方が多い傾向にあるため)

楽器の選定についてですが、レッスンを一度でも受講された方であれば私も選定に同席出来ますので、お気兼ねなくご相談ください。



ザンビア帰りの女性トランペット奏者、★末廣亜耶乃(すえひろあやの)★


Wハートトランペットの個人レッスン詳細はこちらから
Wハートトランペットの個人レッスンスケジュールはこちらから
Wハートお申込み、お問い合わせはこちらのフォームから

英語リトミック

※英語リトミック教室用のブログを開始しました!

親子英語リトミック教室☆STARS☆のブログはこちらから
よろしければ読者登録くださいませ^^


○○Facebook Page

Ayano SuehiroのFacebookページはこちらから
よろしければいいねをお願いします^^