トランペット奏者の歯列矯正のタイミングについて | 末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

トランペットとピアノの二刀流音楽家です。
音楽関係のウンチクを始め、
音楽に溢れた日常のぼやきを投稿しています。

トランペット奏者の歯列矯正のタイミングについて
私のブログの検索ワードを見ると、歯列矯正についての情報をお探しの方が多くいらっしゃるようでしたので、また改めて記事にしてみようと思います。

2011年~2013年までザンビアに在住していた
●アフリカ帰りのトランペット奏者、末廣亜耶乃(すえひろあやの)● です。

今の子供は昔よりも顎が小さくなってきていて、
又、歯列に対する日本人の審美眼も厳しくなってきているのかな、というのもあり
昔よりも歯列矯正に取り組まざるをえない人が増えてきているのではないでしょうか。

初めに申しますが、私はトランペットはプロでも
歯列矯正については素人です。

但し私自身が歯列矯正を経験していますので、
他のトランペット奏者よりも歯列矯正についての理解はあると思ってください。

トランペット奏者の歯列矯正のタイミングについてですが、
トランペットの演奏状況と歯列矯正のタイミングがばっちり噛み合う、というのは
歯科医が管楽器に対する理解が相当にある人でない限り、難しいと思います。

私自身上手くそこらへんの連携が取れず、すごく周りに迷惑をかけたし
その事でたくさん泣きました

が、お医者様はお医者様目線のベストなタイミングで全ての処置をしてくださっております。
そのベストなタイミングは素人にはわからない事。

でも、特にあの銀色のブリッジを装着する時は音が全然でなくなりました。
最初に下に付けた時は痛いながらも普通に吹けましたが…
(これは各々の吹き方により個人差があります

なので、矯正中の方はまずお医者様がどのような治療を診療日に行おうとするのか、
きちんと伺ってください。
もちろん説明をしてくださる方もいますが、治療に専念しきってしまう方もいらします。

もしももしも
新しい装置をする場合で、
大切な本番やコンクール、とっても忙しい演奏シーズン中であと1週間後になりさえすれば一旦演奏から離れられるんだけど…

そんな時は思い切ってその旨伝えて相談してみてください。

もしかしたら一週間後に行っても影響がないかもしれません

素人判断で今はタイミングじゃない と診療日にドタキャンしたりするのはあまりよろしくありません

小さな小さなアドバイスではありますが、必要な方の心に届きますように

●アフリカ帰りのトランペット奏者、末廣亜耶乃(すえひろあやの)●
現在自宅のある小田急線狛江駅にてトランペット教室をやっております。

自ら考える力を育て、世界で通用する力を身に付ける、自信を持って提供しておりますワンランク上のトランペットレッスン。

月1回でも通えるので、忙しい方にもイチ押しさせて頂きます♪

●トランペットのレッスン内容の詳細はこちらからご覧下さい。●
●レッスン日程についてはこちらからご覧下さい●
●トランペットのレッスンを受講された生徒様からの声●
●レッスンスタジオのある狛江末廣邸へのアクセスについてはこちら●
●各種お申し込みやお問い合わせはこちらのページをご覧下さい●

お問い合わせは ayano19840102@yahoo.co.jp (末廣)まで。
24時間以内に返信致します


読者登録してね
ペタしてね