【詳報版】東京へ 第4日~第5日 さんふらわあ さっぽろ | 北海道遊び人NEWS

北海道遊び人NEWS

元東京在住でしたが、北海道の楽しさにハマって、2023年7月、北海道移住しました。全道を遊び歩いています。(訪問日・実施日と記事は順不同です)

2023年12月4日から

12月8日まで、

北海道移住以来、初めての

東京行きの旅の【詳報版】をお届けします。

 

2023年12月7日

往路は津軽海峡フェリーで、

函館から青森に渡り、

青森から自走で東京まで行ったのですが、

 

帰路は茨城県大洗から

北海道苫小牧まで、

フェリー「さんふらわあ」を利用します。

 

 

この航路のフェリーは

北海道にハマるキッカケとなった

2017年6月の北海道の旅で

利用して以来2度目となります。

ちなみに、この時、フェリーには

車で乗り込んだのではなく、

人間だけの乗船でした。

 

 

鹿島神宮から大洗はすぐです。

北海道のコンビニ「セイコーマート」は、

関東では茨城県と埼玉県にあります。

こちらは、セイコーマート鉾田造谷店

 

 

セコマのすぐ先で給油⛽️

 
ENEOSで入れることが多いです。

image

 

大洗フェリーターミナルに到着。

 

大洗と言えば

ガールズパンツァー

 

 

 

インターネットで予約・支払い済ですが、

 

車両の確認と「道民割」を利用するので、

住所の証明をします。

 

乗船まで時間があるので、

さんふらわあさっぽろの撮影会

 

やはり、長い航路なので

船が大きいですね。

 

乗船待ち中。

大洗出航は19:45。

苫小牧港着は翌日の13:30

所要時間:17時間45分です。

 

乗船が始まりました。

<音鳴り注意>

(車載動画撮影機材を使用)

 

大型フェリーだけあって、

車両甲板が2層になっています。

スタッフの誘導に従って駐車します。

<音鳴り注意>

(車載動画撮影機材を使用)

 

航行中は車に戻れませんので、

必要品を持って、車を離れます。

image

 

12月なので、

クリスマスツリーや

 

クリスマスディスプレーがあります。

 

売店は、反対便向けの

北海道のお土産品が多いです。

 

ビュッフェスタイルの

夕食が摂れますが、

 

自動ビールサーバーで、

 

生ビールとたこ焼き、フライドポテトで、

夕食完了。

 

子ども用だけではなく、

大人用の船長帽がありました。

 
さらに、

キャプテンジャケットも着込んで敬礼。

 

本州に沿って航行するので、

街の灯りが見えます。

実は、

さんふらわあ さっぽろ には、

WiFi が飛んでいません。

本州の海岸よりを航行しますから、

苫小牧へ向かうときは、

左舷の展望デッキに出ると、

地上の電波をキャッチします。

 

追加料金なしの

ツーリストクラスは、

カーテンの仕切りはあるものの、

ようは、雑魚寝部屋です。

でも、場所は指定されます。

一番手前の、乱れている

スペースが私の陣地です。

 

夜の甲板

風が強くて寒いです。

 

2023年12月8日

順調に航行しています。

夜明けも近いです。

 

 

7時ころ、日の出です。

 

手前にフェリーの構造を入れて

撮影してみました。

 

あれは、北海道の陸地。

 

太平洋の日の出

 

素晴らしい天気ですが、

強風です。

 

船の煙突はファンネルというそうです。

 

さんふらわあ さっぽろ

 

北海道が大きく見えるようになってきました。

位置的に渡島半島でしょうか?

 

 

強風で波が荒く、

波飛沫が舞っています。

<音鳴り注意>

 

白い波飛沫

 

スマホで撮影しながら立っているのは

ちょっと大変。

<音鳴り注意>

 

苫小牧が近づきました。

左に樽前山。

右に厚真火力発電所。

 

それぞれアップでどうぞ。

樽前山。

 

厚真火力発電所。

 

苫小牧フェリーターミナルに入港。

波飛沫を浴びた窓からみる

苫小牧港はまったく雪がないですね。

 

下船案内のアナウンスがあったので、

エレベーターではなく、

階段で車両フロアへ向かいます。

image

 

どこだったかなぁ

 
マイカーを発見しました。

image

 

車内で自撮り。

 

順番に下船しますので、

動き出すまで待機。

 

下船が始まりました、

前の車に続きます。

<音鳴り注意>

(車載動画撮影機材を使用)

 

グルグル回るぅ

<音鳴り注意>

(車載動画撮影機材を使用)

 

苫小牧市内を走ります。

街中もまったく雪がありません。

<音鳴り注意>

(車載動画撮影機材を使用)

 

14:00頃なので、
遅めの昼食を摂ることにします。