あなたが憧れる身長は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


あなたもスタンプをGETしよう

皆様、こんにちは(*^_^*)

いつもブログに訪問していただいて、たくさんのいいねをありがとうございます(*^_^*)

今日は「測量の日」だそうです(*^^*)

測量の日は1989(平成元年)6月3日当時の建設省によって、国民に測量の意義と重要性の理解、関心を持ってもらうことを目的として、制定されたそうです(*^^*)
由来は、1949年(昭和24年)6月3日に「測量法」が公布されたことだそうです(*^^*)

見たことないですが、「マッピーくん」というキャラクターがあるそうです(*^^*)
ゆるキャラの部類かな♪



測量の由来は「測天量地」という言葉からだそうで、日本初めて「測量」という表現が出てくるのは、亨保2年(1717)細井広沢の著「秘伝地域図法大全集」だそうです(*^^*)

日本発、測量をして地図を完成させた「伊能忠敬」は有名で 、江戸時代のスーパースターですね(*^-^*)

明治に入って測量の物語、2009年映画になった新田次郎の小説「劔岳 点の記」は、空白の未登峰、劔岳の測量の話ですね(*^-^*)
テレビで見ましたが、明治に劔岳の登頂は大変で、すごい苦労がわかる話しですね(*^-^*)
未登峰のはずの劔岳に、古来の修験者が登頂していて、痕跡や証拠になるものがあったのは驚きでした(*^^*)

ユネスコ世界遺産に、測量で唯一登録されたものに「シュトルーベの測地孤」があるそうです(*^^*)
ノルウェーから黒海まで2820kmに広がる三角測量の測量点群だそうです(*^^*) 1816年~1855年、天文学者「フリードリッヒ・シュトルーヴェ」が実施した三角測量だそうです(*^^*)


ということでいろいろ知って、あなたが憧れる身長は?と聞かれたら、「興味は身長より測量技術」と言っちゃいますね(*^^*)


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)

素敵な一日をどうぞo(〃^▽^〃)o


よろしければ、人気ブログランキング・ペタ・なう・読者・アメンバーをお願いしますo(〃^▽^〃)o

ペタしてねフォローしてね読者登録してねアメンバー募集中