こんにちはドキドキ

WebデザイナーのAyanaですおねがい

 

初めましての方はこちらから >> 自己紹介

 

 

 

デザインはセンスではないです!

とお伝えしましたが、

 

 

 

Webデザインを挑戦してみたいけど

センスがないから。。。

と不安に思っている方も

 

 

 

デザインは基礎やルールに沿って

起こして行くので不安が少しは払拭できると

嬉しいなと思いますおねがい音譜

 

 

 

『Webデザイン4大原則』

まだ見ていない方は、

①『近接』についてはこちら >> 『近接について』

②『整列』についてはこちら >> 『整列について』

 

 

 

今日は『反復』

について説明していきます!

 

 

 

 

 

 

『Webデザイン4大原則』とは?

 

・近接 (Proximity)

・整列 (Alignment)

・反復 (Repetition)

・コントラスト (Contrast)

 

 

 

③『反復』とは、

要素ごとにデザインを繰り返すこと

 

 

 

 

上記図の左側は、

要素があちこちに散らばり、

見づらいです。

 

 

 

右側は、要素を繰り返すことで

パッと見たときに情報を受け取りやすく

なっているかと思います。

 

 

 

人が見た際にストレスなく

情報を受け取ることが

大切となりますキラキラ

 

 

 

同じグループは同じデザインで

繰り返すことが反復です。

 

 

 

今回は、ドーナッツ、商品名、テキストが

同じ要素のグループとなります。

 

 

 

ですので、反復をすることで、

見やすく美しいデザインになりますねおねがい音譜

 

 

 

レイアウトする際に

『近接』:近い要素はグループにまとめる

『整列』:配置を整列させる

『反復』:同じグループは繰り返す

 

 

 

これだけで綺麗なデザインの

レイアウトが完成しますねクラッカー

 

 

 

次回は『コントラスト』について

説明をして行きたいと思います。

 

 

 

ぜひ、何気なく見ている

ネットショッピングのHPでも

反復が使用されていると思うので、

見てみてくださいね!照れドキドキ

 

 

 

もしあなたが、デザインに興味があるけど、

こんなお悩みがあるなら、

 

宝石ブルーお金に対する悩みが多い

宝石ブルーもっと自分のために時間を自由に使いたい

宝石ブルー未来への不安で毎日考えてしまう

宝石ブルー海外や旅行にいつでも好きなときに

行けるようになりたい

宝石ブルー手に職をつけたい

宝石ブルーデザインをやってみたいけど自信がない

宝石ブルー自分らしく生きたい

 

例:

宝石赤WEBデザイナーに興味はあるけど、

自分にできるかどうか不安。

 

宝石赤まずは、何から始めたらいいの?

 

など、想っていることを気軽にメッセージくださいね!

公式LINEでは個別のやりとりができますよラブラブ

↓↓↓

 


【これからWebデザイナーになりたい】
【やってみたいけど...正直不安...】

そんなあなたのために、

【Webデザイナーで副.収入】

〜ノウハウ徹底解剖Book〜PDF

プレゼントしていますベル

 

公式LINEに登録し

「デザイン」

メッセージくださいね!

 

 

こちらクリック!!

↓↓↓




 

 

 

 

Ayanaドキドキ