こんにちは![]()
WebデザイナーのAyanaです![]()
初めましての方はこちらから >> 自己紹介
昨日は、Webデザインの基礎
『Webデザイン4大原則の近接』
についてお届けしました!
まだ見ていない方は、
『近接』についてはこちら >> 『近接について』
今日は、
『整列』について説明していきます!
デザインはセンスで制作するのではなく、
ルールに沿って制作して行きます![]()
![]()
『Webデザイン4大原則』とは?
・近接 (Proximity)
・整列 (Alignment)
・反復 (Repetition)
・コントラスト (Contrast)
今日は一緒に『整列』について
見ていきましょう
②『整列』とは、
要素にルールを持たせてレイアウトすること
上記図の左側は、
要素があちこちに配置されているので、
まとまりがないですよね?
どこを見ていいか分からない状態となっています。
右側は、要素で整列させているので、
見た目も美しいですね![]()
![]()
要素が整列しているので、
情報をパッと見た際に受け取りやすいと思います。
関連する要素同士のサイズや色、
フォントや配置がバラバラだと、
何が同じもので何が違うものなのか、
パッと見て理解ができません。
『関連する情報同士はサイズや色を統一』し、
『揃え』を意識してレイアウトすることが大切です。
『近接』で、同じ情報のグループをまとめ、
『整列』で、その情報を伝わりやすい見た目、
配置するイメージです。
『整列』には、
左右のレイアウト配置と
上下のレイアウト配置があります。
左右の整列
・右揃え
・左揃え
・中央揃え
上下の整列
・上揃え
・下揃え
・中央揃え
どの整列でレイアウトをしていくのかで
目に見えないラインができ、
美しいデザインに起き上がってきます![]()
最初は深く考えずに、
上に揃えるのか?
中央に揃えるのか?
といった具合で大丈夫です!!
基礎は最初、学んだからと言って、
アウトプットをしていかないと
覚えることができないので、
それぞれのペースでしっかりと
基礎を体に覚えさせて行きましょう!![]()
今回の図は『中央揃え』となります。
目に見えないラインが
真ん中に軸を置いている状態ですね![]()
![]()
今日は、Webデザイン4大原則の
『整列』について説明しました。
ぜひ、知識を取り入れて
今すぐあなたのブログのバナーを
作ってみてくださいね![]()
![]()
明日は、『反復』について
説明します![]()
![]()
もしあなたが、デザインに興味があるけど、
こんなお悩みがあるなら、
お金に対する悩みが多い
もっと自分のために時間を自由に使いたい
未来への不安で毎日考えてしまう
海外や旅行にいつでも好きなときに
行けるようになりたい
手に職をつけたい
デザインをやってみたいけど自信がない
自分らしく生きたい
例:
WEBデザイナーに興味はあるけど、
自分にできるかどうか不安。
まずは、何から始めたらいいの?
など、想っていることを気軽にメッセージくださいね!
公式LINEでは個別のやりとりができますよ![]()
↓↓↓
Ayana![]()


