13時間 | それでも3人目を授かりたい

それでも3人目を授かりたい

結婚して実家からも離れた土地で、スーパー激務の夫と3歳と1歳の姉妹をワンオペで育てています。
それでも男の子を育ててみたい想いがあり、3人目の妊活を始めましたが…多嚢胞性卵巣もちです。

今日は急に涼しいですね驚き

長女も衣替えで長袖を出したり、帽子も冬用を出しましたにっこり

毎日天気予報と睨めっこしながら、着る服を迷いながら何とか決めても、

いざ外に出ると想像以上に寒かったりで「あ、失敗したかも…。」となりますうずまき

この気温差で体調崩しそうですね爆笑

気をつけなきゃ‼︎笑い


今日は朝から長女を幼稚園に送って、お弁当と夕ご飯を作って、次女を一時保育に預けて、、

卵管造影検査のために不妊クリニックに来ています笑ううさぎ


いつも思うけど、待合室って独特の雰囲気ですよね汗うさぎ笑い目的は一緒‼︎同士みたいな感覚と、大きな声で話せないし気遣いしあうみたいな…凝視

でも、本当に待ち時間も長すぎるし、変に気を張ってて疲れちゃうのは私だけでしょうか魂

でも、みんな赤ちゃんを授かりたいために、色々な事情を抱えながら来られていて、診察のためにはいくらでも待てますよねスター 


神様、待合室のみんなに空から子宝のシャワーをわーって降らせてください立ち上がるといつも思いながら、呼ばれるのを待ってます…電球






と、ここまで書いていて、しばらくぼーっとしていたら順番きましたニコニコ

卵管造影検査はアッサリ終わり、両卵管通ってました‼︎よかった飛び出すハート

次女妊娠前の2年前も検査して異常なしでしたが、2年間でも出産したりを経て、閉塞したり細くなったりしてしまうことがあるそうです魂が抜ける


さて、いわゆる卵管造影後のゴールデン期間に突入したわけですが…笑ううさぎ

今周期もまだ治療に入れそうにありません泣

あと自費の採血を1回した後、夫婦揃って来院して治療計画の説明を受けて同意書を提出しないと、本格的に治療開始できないそうです大泣き

治療開始のスタート地点に立つまでに2周期を過ごしているんですが…もやもや

2人目妊活のときもそんな感じだったかもガーン

焦ったり急いでいないとは言っているものの、せっかちの私には中途半端な2ヶ月は長すぎる泣くうさぎ

来週の排卵期に卵胞チェックしてもらう気満々でしたが…ダメそうなので、また排卵検査薬を駆使して、投薬なしで自己判断で頑張ることになります昇天

はぁ、期待薄い…魂

皆さんオススメのこちらの温活パッドを買ってみましたラブラブ



タイトルの13時間は、、

子ども達が朝起きてから寝てくれるまで、ノンストップで頑張れる時間、

体力的にも気力も保てる限界までの時間、

私のイライラメーターがMAXになるまでの時間です笑

だいたい次女が朝6時起床。。

19時にはどっちか寝てくれーーいってなります絶望

全く気を抜けないノンストップのワンオペ育児が14時間を過ぎるともう、無の境地になり、そろそろ解放してくれーーネガティブとイライラを抑えるのに必死ですw

今までリビングで眠そうにしていたのに、寝かしつけでベッドに行くと、元気になるのってあるあるですよね…?ダッシュ

長女とかテンションあがって、飛び跳ね始めるんですけど凝視

長女、私はここで寝たいから次女に来ないで‼︎ってさりげなく蹴ったり、馬乗りみたいに力ずくで押し返したり…ハッ

やめなさーーい‼︎って私に怒られ、泣きながらふて寝することもしばしば煽り

穏やかにトントンしたり抱きしめながら手を繋ぎながら寝かしつけとか、理想ですけど、、

勝手に寝落ちしてくれた方がありがたいと思ってしまう私は、まだまだ母としても未熟ですね爆笑アセアセ


自分のメンタルコントロールももう少しできるようにならないと、3人目とか言ってられないなぁと落ち込むこともありますハートブレイク

もう少し余裕を持ちたいなぁと、日々思います汗うさぎ


なんだか、まとまりのないブログになってしまいましたが、、

今日は無事に検査を終えることができてよかったですにっこり

検査後は生理痛のような鈍痛がありましたが、ロキソニンを飲んだら落ち着きました立ち上がる


読んでくれてありがとうございましたキラキラ



今さらですが、スマホショルダーの便利さに気付きましたキラキラ