ゆりなの自己紹介はこちらから↓↓







いよいよやってきたブライダルチェックの日。

わたしは自分の身体のことが分かるのが楽しみでした。

予約したのは近所の大きな総合病院。

朝イチで夫婦揃って向かいます。








病院に着いて受付を済ませて婦人科へ。

そこで問診票を書きます。

問診票はふつうに通院する人が書くものと妊活用のもの2種類を記入しました。

妊活用のものは夫婦の年齢や身長体重など基本的なプロフィール、タバコやお酒を飲むのか、病歴、生理についてなど細かくいろいろ書きました。








しばらく待つと呼ばれて、さっそく松本さんは採精へ。

採精室という個室があって、あとで聞いたところ写真集やDVDなどが置いてあって好きなものを選べるそうですアセアセ

わたしは野外のトイレなど人が近くにいるとおしっこすら出にくくなるので、松本さんはそんな用意された部屋で無事任務を遂行できるのか心配でした。笑

わたしは部屋の外で待っていたのですが思ったより早く出てきた松本さん。

無事に完了したようです照れ







2年以上前の記憶なのですごく曖昧なのですが、わたしは血液検査と内診をしたと思います。。

なぜか自分の検査の記憶だけあまり残っていない…

ただひたすら待ち時間が長かったことは覚えています。

朝8時過ぎに病院へ行って、帰れたのは12時過ぎてました。

松本さんは採精と血液検査だけなのでひたすら待っていましたアセアセ





2人ともひと通りの検査が終わったあとは待合室でとにかく待ちます。笑

その日は土曜日だったのもあり、夫婦で来ている人たちが何組もいました。

「今って本当に不妊治療が多いんだね」

「やっぱり自分たちと比べるとみんなずいぶん若いよね」

なんて話していました。






待合室が暑すぎてぐったり待ちくたびれたころやっと名前を呼ばれたのでした。









今でも病院はマスク必須なところが多いですよね!

このマスクはとにかく可愛くておしゃれ♡

何パターンか持っておくと服に合わせて使い分けられて楽しいです!

わたしはブラウン系のものやベージュ×黒紐のものがすごく好きですラブ