タイミング① | ふたご座 で O型 な 日常の感情

ふたご座 で O型 な 日常の感情

ここに辿り着いたのもご縁。
全ては必然だと思っています♡

いつも中途半端だった過去。
30代で仕事、子育て、学生。
ほぼ40歳からの看護師!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

全く興味のなかった神社仏閣に
突然惹かれ始め、直感のままに。
どこに向かっているのやらwww

急変対応ができたらかっこいいなー


とは思うものの、時間勝負だし


ぶっちゃけ動ける自信も知識もない。


先輩やDr.に報告するのすらテンパる💦




同期の子が急変によく当たっているので

その子は今、絶賛レベル上げ中なんだろうな

と思いつつ、私はいつが時期なんだろうかと


ドキドキしながら仕事をしています。




ちゃんと看たいです!

ちゃんと対応したいです!

知識だけでももうちょい入れときたいです!

担当の時に突然、ってのは待って欲しいです!


段階を追ってでお願いします!




と心の中で思っていました。




すると、


私が担当するはずだった人が

突然転院することになった、


とか、


前の人の勤務帯で旅立った、


とか、


私の後の勤務帯で旅立った、


とか。



その度にカルテを読むことで


どんな事が行われたのか


流れがなんとなくみえてきました。





すると今度は、


他の人が担当の時の急変対応で


どんな人がどのくらい来て


誰がどんな風に動いていて


どんな風に指示がとんでいて


など、周りから状況を見学できた、


とか、


2人で介助しようと行くと

先に入った先輩が急変に気付いて

実際の急変対応を体験させてもらえたり、


と、段階を追って徐々に近づいてる感じです。





そろそろやな。


でも、自分がガッツリ担当の時は


テンパるかも💦💦


と思っていたら、


補助的に関わっていた人が


目の前で!な時がありました。


しかも、私1人になったタイミングで。





その時には


すぐに応援呼びつつ対応しました。





コレってお願いしたからか⁈


(*≧艸≦)徐々に〜!徐々に〜!





ということは、ガチの対応も目前か。


もっとイメトレしておこう。





少し前には、


出勤して病棟の扉が開いた瞬間


誰か旅立った⁈


と頭に浮かんだのか何なのか…


病棟に入るとサイドモニターが廊下に出ている。


あ、やっぱり。




…?やっぱりって何?





って言う日がありました。


あまり関わったことのない方で


全然思い入れがなかったのですがね。


朝から不思議なことがありました。




あ、私…視えない聞こえない人です。


(*´Д`*)直感が冴えてる時があるだけで。





タイミングが絶妙すぎるって話しでした。