4月7日 土曜日



保育所の入所進級式でした。今年はパパも出席しました。



保育所は4月1日からすでに新年度体制ですが、入所進級式は毎年土曜日に行われるのでカレンダーの都合上、今年はこの日となりました。



ママもあえて新しい担任の先生や加配の先生のお名前も確認しないままこの日を迎えました。



年長児さんから順番に入場です。



卒園式から10日ほどしかたっていないのに、入場するその姿に、あやたんのクラスのみんなの顔が成長して、そして頼もしく見えました。保育所で一番のお兄さん、お姉さんになったという自覚がきっとそうさせるのでしょうね。



あやたんも、お友達に座位保持椅子を押してもらって入場です。



年中児さんまでは名前を呼ばれてお返事するのですが、年長児さんになると手話で「わたしの名前は●●です」と立って自分の名前を分言うことになっています。



みんなとっても立派です。



あやたんはお名前を読んでもらってちゃんと「ハイ」と大きく手を挙げることができました。



いやいや、あやたんも成長です。長い式の間も愚図ることなくとってもご機嫌でしたから。



さて、担任の先生は昨年から持ちあがりでした。加配の先生は変更です。今までの加配の先生は違うクラスの担当となったようです。



去年との一番の違い。



4月1日からすでに新しい加配の先生と過ごしているのですが、新しい先生をすでに受け入れ、仲良くなっているのです。



去年は新しい先生のことが受け入れられず、1カ月近く、前年の担当の先生の声のするほうへ行こう行こうと逃げていました。



そんな反省から保育所のほうでは、いろんな先生が積極的にあやたんに声をかけてくださったり、給食もいろんな先生が介助についてくださったりしていました。



きっとその成果の現れですね。



年長児さん色の帽子もいただき、みんな、キラキラと輝いていました。



お友達、今年もよろしくね!



先生方、お世話になります!



小学校入学まであと1年。どんな1年になるかな。