3月29日 木曜日



通園も春休み。せっかくなので保育園もお休みして、あやたんも、いたんと一緒に春休みを満喫することにしました。



今回はにいたんのリクエストで久留米の科学館にお出かけすることに決定です。定番の場所なのでママも気軽にお出かけすることができます。



せっかくなので、「誰かお友達誘う?二人なら車に一緒に乗れるよ」とにいたんに提案をするととっても嬉しそう。



そうね、あやたんが一緒に行動する時に学校のお友達を誘うということは今までまずなかったですからね。元気が有り余りすぎる年代の男の子のペースにあやたんがついていけなかったり、行けるところや時間の制約があったりするので、こちらから誘うことはしていませんでした。



でも、体力もついて来たし、慣れた場所だし、天気予報でも暖かくなるということなので安心してお友達を誘ってみることにしました。



にいたんが誘ったのは仲良しの超未熟児産まれの男の子。・・・・ハハハ、にいたんも、なんかこのしがらみから逃れられない?いやいや、仲良しになったのもこれもやっぱり何かの縁なのです。にいたん的には、この前、映画に連れて行ってもらったから、今度はこっちから誘うんだという理由だそうです。



ということで、お友達のお母さんも一緒の5人でのお出かけとなりました。



ちょうどプラネタリウムでポケモンの番組を上映中で、これが一番の目的。



プラネタリウムの大迫力の映像がてんかん発作の引き金になりやしないかと一番最初の時はドキドキでしたが、それから数度経験しているのでもうすっかりOK。その経験があるからお友達と一緒でもいいかなという気持ちにさせたのも事実です。



あやたんはいうと、テレビでいつもにいたんと見ているキャラクターの声に大はしゃぎで、ママから何度も「し~っ」と怒られちゃいました。



上映が終わると「あやたん!!」と後ろから声をかけられてビックリ。保育園のお友達でした。



上映後、広い芝生の公園でお昼ご飯。ホント、ポカポカ陽気で気持ちのよい時間でした。



Dsc_0010



食べた後も男の子二人はずっと走り回っていて汗だく。ただ走り回っているだけなのに、楽しそうな二人です。



あやたんはというと、この二人のお兄ちゃんの可笑しな声に大ウケでゲラゲラと大笑い。お友達にも一生懸命「またやって」と催促してました。お友達も優しくて、何度も何度もその要求に応えてくれました。



その姿に「あやたん、おにいちゃんのことお気に入りだね」なんて言ったら、にいたん、横から即効で「やらん」とぼそり。



「やらん」ってどういうことでしょ(笑)



思いっきり外で遊んだあとにやっと館内に戻りました。入ってみてビックリ。リニューアルされたばかりのコーナーがあり目新しい展示物にみんな(もちろん、ママも)興味津々でした。



特にあやたんが大はしゃぎだったのがフロアビジョン。床に映し出された映像がそのフロアにいる人に反応して動くのです。



左は葉っぱの下などからいろんな昆虫が出てきてあちこちに飛んでいきます。写真にはきちんと写っていませんが、右は元素記号が書かれたボールのビリヤード。コロコロと転がって、フロアにいる人に当たると跳ね返ってまた違うところに転がっていきます。



Dsc_0015Dsc_0016_2



もうひとつがサッカーゲーム。



これこそ、立って動けない子も一緒になって遊べるぞ!と思いました。



寝転がっていても、その体にボールが跳ね返ってあっちへこっちへとボールが転がっていきます。しかも、フィールドの外には絶対にボールが出て行かないのが良いですね。



かかなり元気印の男の子たちが占拠して大ハッスルだったので、しばらくの間危険すぎて仲間には入れませんでしたが、人数が減ったところで知らない子と一緒になって大はしゃぎであやたんも楽しんでいました。



にいたんも、お友達とワ~ワ~言いながら楽しそうに館内を回っていました。そんな二人の声にあやたんはまたまた嬉しくって嬉しくって楽しそう。



最後は特別展ののりものランドでトーマスににいたんと乗って終了!



遊び足りなかった男の子二人は、今度はお友達のお家でなにやらゴソゴソと遊んでいたようです。



丸一日、ほんと、よく遊びました。