2月2日
木曜日

先月、児童会選挙に立候補すると言ったにいたん。



1月末に立会演説会、1日が投票日。この日、2日に開票結果が告げられました。

当落よりも立候補しようと思った気持ち、その過程の頑張りを褒めたいな~とママは思います。

自分の考えを原稿にまとめたり、暗記したり。そして、たくさんの人の前で考えを演説という形で伝えたり。いろんな経験になったと思います。

クラスの応援団(いわゆる遊説隊)のお友達とたすきを校内を毎日毎日、遊説(?)して回ったとかで、ちょっとのぞき見してみたかった感もありますが。



なにせ立会演説の前の晩はかなり変でした。(そうとう緊張していた様子)

なんとこの選挙に、にいたんのクラスからは6人の子供たちの立候補希望の手があがったそうです。

30分の6!!



ひとクラスから立候補できるのは4人までという決まりがあるので、クラス内選挙をしたのだそうです。



そして、その選出された4人に対し、クラスの全員が分かれて応援団を結成。



ママが小学生の時って、どうだったんだろうと考えてみましたが、全くもって思い出せません。そんなに賑やかな選挙活動ってしてたんだろうか?



みんなの役に立とうと手を挙げた子供たちが、どうかこのまま素敵な大人になってほしいなと思います。





でもって、気になる結果。



見事、赤いお花がつきました!



何やら正式には児童会運営委員会というらしく、金色の委員会バッチをつけるのだそうです。



・・・・まさか、にいたん、その「金バッチ」にあこがれてた?!