3月20日 火曜日



春分の日でカレンダーはお休みでしたが、虹っ子広場を開催しました。



お休みなので、あやたんもにいたんも一緒。一人、家で留守番をしているのは寂しいからとパパも一緒に宗像に向かいました。



祝日ということで筑紫のメンバーのNっ子くん、兄弟児さんもいっぱい。北九州のメンバーもお仕事がお休みだからとやって来てくれました。



部屋に入るなり、先に来ていた子ども達が「にいたんが来た~」と大歓待。にいたん、靴を脱ぐ前から捕まえられてました。



あやたん、その大歓声にしばしテンション下がり気味。パパの抱っこの中に隠れてしまいました。



いつも虹っ子に来てくれている兄弟二人くんも、ちょっと驚きの様子。だっていつもは静かだもんね~。



北九州の1歳ちょっとのボクは来月から保育園だそうで、「なんだかいい免疫がついたかも」なんてお母さん。



いつも読み聞かせや童歌での親子遊びを提供してくださる「あのねさん」改め「ととけっこう」さんもこの賑やかさには驚かれていたのでは?!



P1050301P1050252aP1050264P1050303


でも、子どもたちがいっぱいっていいですね~。



ねぇ、遊ぼうって大きなお兄ちゃん、お姉ちゃん、小さなお兄ちゃん、お姉ちゃんが兄弟入り乱れてお世話をし、一緒に遊んでいます。



1歳ちょっとの二人のNっ子くんは刺激がいっぱいのだ一日だったと思います。





そんな刺激と広いお部屋のせいか、いつもよりすごく動き回っている姿が印象的でした。周りにつられてもう今にも歩きだしそうな感じ。



とっても順調に成長しているようにママからは見える二人ですが、主治医からの「順調です」の言葉が、本当に順調なのかかえって不安なのだと。そうですね、1,2歳って正期産の子ども達にキャッチアップしきれていない面が多く、まさに早産児特有のゆっくり発達の途中ですからね。



気がつくとパパも子ども達の相手。気がつくと一枚ずつ着てる服が減っていってました。



ボールを投げられたり、肩車をしてあげてたり。



ある男の子から、「あやたんのパパ」ではなく、「あやたんのお兄ちゃん」と呼ばれていたみたい(笑)。あやたんには、お兄ちゃんが二人いることになっちゃいました。ん~、ある意味、正解かも。子どもだから(笑)



P1050272aP1050307_2



にいたんは他の妹ちゃんをずっと抱っこしていて、あやたん、ジェラシー~。



P1050304

「にいたんは私のもの~」と言わんばかりに戻ってきたにいたんに乗っかってます。



片付けもだいたい終わり、ひと段落したころ、元気な子どもたちはまだまだ暴れ足りないようで外へ飛び出していっちゃいました。



「つくしがいっぱいだよ~」



P1050305P1050275a



それぞれがつくしんぼうを手にいっぱいの春をもってテラスから報告に来てくれました。



ポカポカ陽気の一日でした。