3月23日 金曜日



にいたん、4年生も無事に終わりました。



数日前から1年間の思い出をまとめたクラスの文集や作品などたくさんの荷物を持って帰ってきました。



通知表は・・・もしかして、やっぱり技を必要とする運動は苦手?そこは相変わらずです。でも、水泳は辞めるとは言わずずっと続いているから良しとしましょう。バタフライまで出来るようになったしね。



この1年間、いろんなことにチャレンジしてきたにいたん。児童会選挙の立合演説会が一番緊張したと記してありました。春休み中にも何やら学校に行かなければいけないことがあるなんて言ってました。



そして、あやたんも保育所から1年間の作品などたくさんの荷物を持っ帰ってきました。



P1050315


嬉しいですよね。先生が1枚1枚、その絵を描いた時の状況をコメントしてくださっています。



道具を持っての製作が大嫌なあやたんですが、何故か保育所からはいつも「書いてます」って言われて不思議でした。特に絵具の大筆がお気に入りだとか。



絵具で描いた絵だったり、クレヨンの絵だったり。いろんなことを吸収しているのがよくわかります。もちろん絵というには程遠いです。先生の手が介助で一緒に筆を持ってくださっているのだとは思います。普段だと介助の手を振りほどこうとうすごい抵抗するがは居るので、こんな風には描けないはず。いい具合に力が抜けているのが分かります。



それよりも楽しそうにやっているらしく、ちょっとジェラシーです。



完全に一人で筆を持って描いてる部分もあるような気がします。



他にも保育所で出来るようになったこともあるしね。



連絡帳も戻って来て、改めて読み返すと「そうそう、そんなことがあった」「この時期にこんなことができるようになったなぁ」と良い振り返りになりますね。来年はあまり手抜きせずに、家庭での様子を書いていこうと思います。



入っていた荷物の中で一番驚いたのは、クラスの集合写真。



あやたんが真正面を向いて写ってる~!!!



写真を撮る時、ホント、正面を向いてくれない娘さんです。その娘さんが、下向き加減でもなくきちんと真正面を向いているので、にいたんと「すごいすごい」と連発。



他のお友達もみんなきちんと正面を向いているので、さすがプロのカメラマンと感心ちゃいました。



1年って早いなぁ。あっという間に大きくなっていく子ども達です。