3月14日 水曜日



保育所を早退して午後から大学病院での歯科検診。



今回、初めて摂食・嚥下を診てもらいます。そのために買っておいた固焼きのお煎餅が・・・無い・・・。誰だ、全部食べたのは。慌てて出かける前に買いに行くというハプニングもありつつでした。



歯のチェックとお手入れは今回も虫歯無し!



摂食・嚥下チェックのため、固いお煎餅とクッキーとお茶を持参。



歯はとにかく丈夫なのでお煎餅も問題なく上手に噛むのですが、最後の飲み込みのときにいつもひっかかった感じになるあやたん。先月は完全に喉に詰まらせてちょっと焦った事件もあったり。水分もゴクゴクゴクとは続けては飲めず、ひと口口に含んでは飲み込んで次を口に含んで飲むということしかできません。



初めての先生を前に、照れに照れまくるあやたん。



・・・そして、妙に上手に食べる。



なんか、ママ、居心地悪いんですけど(苦笑)



先生からは歯と口の動きは問題なしとのこと。



お煎餅やクッキー類は唾液をすごく吸い取ってしまうので、最後の飲み込みがしづらいのかな?とのいうこと。



そして、お茶は、サラサラの水分を飲むことが一番難しい。一口ずつでも飲めるならOK。もしかして慎重に飲んでるのかな?と先生。



お煎餅も慎重に食べてね、と言われちゃいました。



ということは、あの苦しそうに食べるのは、食べたい気持ちが先走りすぎて慌てて食べるのが一番の原因ということか?単に、あやたん、食いしん坊ってことですね(笑)



今後ももし食べることに問題が出てくれば、歯科ではなく、喉の問題、耳鼻咽喉科の範疇のような気もしてきました。



あれ?そういえばフッ素塗布してないぞ。



6月の健診まで虫歯作らないように気をつけねば。