2月24日 金曜日



今週はあんまりすっきりしないお天気が続き心配していましたが、天気予報通り良いお天気。



無事に園外保育がありました。



園外保育・・・年中・年長さんは毎年、天拝山登山です。標高258mほどの山です。



保育所最寄りのバス停から登山口まで路線バスに乗って、そこから登山です。



もちろん、あやたんも一緒に参加です。ママは今回は同行せず(同行を求められなかったのでお任せ)自宅待機。



あやたんともう一人の体温調節が上手くできないお友達の二人は、登山は車椅子で行くことが可能なところまで行き引き返し、みんなが下りてくるまで天拝公園で待つことになっていると予め説明を受けていました。



さてさて、どんな感じだったのでしょう。



先生の報告。



まずはバスの中で、アナウンスとピンポンの音に大興奮で大喜はしゃぎ。あまりに楽しそうにしていて他のお客さんにも笑われていたようです。



先に下山して公園でたくさん遊んだようです。鳥のさえずりもいっぱい聞こえて楽しかったようです。お弁当も全部食べ、でも保育所に戻ってからのお昼寝はせず。お迎えに行ったときの表情から楽しい一日だったんだなと伝わってきました。



とにかく「体調を崩しました」のお呼び出し電話がかかってこなかったのが一番!



教室ではお友達から「あのね。●●くんがね、あやたんと一緒に帰るんだって。でね、あやたんと結婚するだって」なんて報告があったり、「●●くんね。あやたんにチューしたよ」なんて報告があったり。先生が慌てて「未遂です、未遂です。本当だったらお兄ちゃん激怒でしょ」と訂正が入りました。(笑)



お友達も、お天気がよい一日、外で過ごして心が解放的になっちゃった?!





そうそう、先日はリハビリの後、遅れて保育所に行くと園庭ではちょうどかくれんぼ中。先生が鬼で数を数えている時でした。



あやたんは先生を脅かそうとそっと先生の背後に近付いて行ったのに、途中、一人のお友達が「あやたんが来た~!!」と大きな声。



その声を聞いたほかのお友達がずらりと出てきちゃったり、・・・そう隠れていたのに、です。先生は労せずみんなを見つけてしまい、思わずママは笑ってしまいました。



そして、と~っても嬉しい場面でした。





こうやってお友達と育っていくこと、あやたんにとって大切な大切な時であり、財産だなって思います。みんな、これからもよろしくね。