子供の幼児教育、英語教育について | ayamamagogo2020のブログ

ayamamagogo2020のブログ

ブログの説明を入力します。

幼児期の教育ってどうしたらいいのかな~。。

 

今日はママ友といろいろ意見交換しました(^^)

 

2歳、3歳又は4歳の子供がいるママ友4人で、半年ぶりにカフェでランチ(^^)

 

 

あー本当に久しぶりでそれだけでもテンション上がります!

 

ちなみに、越境はしておらず、近所で近所のメンバーです。

コロナが少しは終息してきてるとは言え、まだまだ越境する勇気はない私達です(><)

 

 

全員一致で、子供にとっては環境がすべてだよね~と。

 

子供を親が少しは誘導してあげないと、本人の意思なんて小学校低学年くらいまではないだろうから、小さいうちから最低限、当たり前の環境みたいなのを親が作ってあげるべきなのだろうとか。

 

ちなみに私の考えは、

 

①いろんな体験や経験をできる範囲でだけどたくさんやらせてあげること。

②英語は楽しくできるうちから初めて英語がある環境が当たり前の環境作り。

③夢中になれることがみつかったらとことんサポート!!!

 

これだけです(笑)

 

 

一応英語は0歳からDWEをやっていました(^^)

 

今は英語が大好きな長男の小学校生活をどうするのかを家族会議中という感じ。。

 

ちなみに、2歳と3歳の子供がいるママ友Aは、習い事すごくさせているの!!!

ピアノ、英会話教室、幼児教室、DWE、公文、体操教室、水泳!!!

 

すごすぎる!!!!!!!!

 

そして2歳の子供のママ友Bは、七田幼児教室、DWE、水泳。

 

同じく2歳の子供がいるママ友Cは、インターナショナルプリスクール(毎日)、DWE、DWEの教室。

 

 

みんなすごいそれぞれだなーと。。。

 

 

そして育児ってお金も時間もかかるなーと改めて実感。。。

 

まずは私達はどうしたいのか、どこまで金銭的にもできるのか、見通しをたてないとだ!!!

 

今日はとってもかんがえさせられた1日でした(^^)

 

 

ayaka