令和6年4月28日(日)~5月4日(土)まで、東北へツーリングに行ってきました!(^^)!

 

 

前回からの続きです

 


 メットをかぶってぺちゃんこだった前髪は、ドライヤーで少しだけ復活😅



【17:30頃】ホテルブライトイン盛岡 出発

 

 

スマホの地図眺めながら、ブラブラ歩いて向かいます歩く

 

 

【17:30頃】そば処 東家 着

 

 
今回のツーリングのきっかけになった、わんこそばを食べに来ました🤭
 
受付機で順番を取っていると、「そのまま待合室にいてくださいね」と店員さんが話しかけてくださいました
 

 
 
しばらく待っていると、同じく待っていた男性の方と一緒にテーブル席に案内されました
 
席について待っていると、お給士さんがエプロンとお茶を持ってきてくださり、注文を聞かれました
 
薬味が9種類と13種類から選択できるようで、私は9種類を選択
 
エプロンをつけて待っていると、薬味などが運ばれてきました
 

 
薬味は、鮪刺身、なめこおろし、とりそぼろ、胡麻、海苔、一升漬、つけもの、とろろ、ねぎ・わさび・もみじおろし、が並びました
 
 
いよいよ開始
 
お給士さんが、私が少し持ち上げた黒色のお椀に、赤色の小さなお椀に入ったお蕎麦を入れてくださいます
 
最初は、お給仕さんのアドバイスどおり、薬味なしでいただきました
 
つるん、とのどを通っていきます
 
美味し😋
 
 
お給仕さんが、隣の人と交互に、お蕎麦をお椀に入れてくださいます
 
12杯ずつだったか入れてくださったあと、お給士さんがお蕎麦を取りに行かれます
 
 
その間、少し休憩
 
薬味をお椀に入れて待機してました
 
 
100杯食べたら証明手形がもらえますよ~
がんばってくださいね~
とお給士さんがニコニコしながらお蕎麦を次々いれてくださいます
 
みるみるお椀が積みあがりました🤭
 
 
お給士さんが、お蕎麦取りに行っている間、お隣の人と少しお話をしたりしてました
 
目標だった50杯を超えた頃、急に苦しくなります・・・
 
薬味をいろいろ加えながら、もう少し食べてみます😅
 
隣の人と、まだいけそうですかぁ、とか励ましあいながら食べてました
 
 
私は75杯のときに、お給士さんがお蕎麦を取りに行った隙に、ふたをしめました🤭

 

 
戻ってきたお給士さんが、「あれ、しめちゃったの?100杯までもう少しだったのに」と私に話しかけながら、隣の男性のおわんにお蕎麦を入れます
 
 
いや・・・
 
あと25杯は、もう少しではない(笑)
 
 
その後は、お給士さんと会話しながら、隣の男性を応援
 
北海道から来ていた、私と同じ年代くらいの方かな?、の男性は100杯食べたところで、ストップ
 
すごーい、と拍手して健闘を称えました
 
 
75杯食べた記念撮影をしてくださいました
 
 
 
デザートもしっかりいただいた後、しばらく動けず、放心状態(笑)
 
 
お会計は4,200円
 
 
レジには、つい最近更新された記録がありました
 
 
700杯超えってびっくり
 
 
ちなみに、15杯でかけそば1杯分、女性平均が40杯前後、男性平均が60杯前後だそう
 
私は男性平均も上回り、かけそば約5杯分も食べたみたい🤭
 
 
お腹が重すぎたので、すぐに宿には帰らず、お散歩へ歩く
 
 
商店街を通り抜けてみたり、
 
 
 
盛岡城跡公園内を散策してみたり、
 
 
 
この日(4月30日)まで「さくらまつり」だったようですが、
 
 
東北といえど、この公園の桜はすでに葉桜でした😅
 
そのおかげか、人も少なく、のんびり公園を散策できました
 
川沿いに来ると、まだ咲いている桜が少し残っていました
 
 
 

ホテルに戻り、さすがに、お腹いっぱい過ぎて晩酌する気にはなれず・・・

 

メーテルのヴァイツェンは次回にいただくことにしました🤣

 

広めのバスタブに、部屋に置いてくれていた入浴材を入れて、ゆっくりお風呂に入り、この日は終了

 

 

この旅一番の目的だった「わんこそば」を無事に体験できることができ、ホッとしてました

とても楽しく、美味しくいただけて、素敵な思い出となりました照れ

 

また、子供たちにもチャレンジしてもらいたいな

 

特によく食べる185㎝の高2の三男には🤭

 

 

次に続きます・・・