夏期講習のテストのコースも発表され
これで一段落つきました。
後期社会では日本の米作からのスタート。
30年ほど前、私も勉強しましたが
コンバイン、トラクター、
代かき、脱穀など…
興味がなく覚えられなかった記憶

息子は「鉄腕!DASH」が好きで
米作りを観ていて
「棟梁慎太郎が、育苗ハウス作ってた」
「ドローンでカメムシ退治をしていた」
などよく覚えているので苦労なさそう

母も勉強になります、ありがたや~
去年、稲刈りしてコンバインにも
乗せてもらったしね。
体験大事ですね

雑穀に入っているので確認。
米作3回目は日本の米作の問題点。
どんな内容なのか楽しみです。
国語は江國香織さんがでてきました。
面白い話だったと嬉しそうで
同じことをやってみたそうでした
粉のジュースに興味津々!
ちょうどその話が入っている短編集を
持っていたのでおいておきます。
バリエーションを増やして
いかないといけないな

スパセはラストスパート。
追加購入しましたー!
ダニ捕りロボ
ダニ、ハウスダストアレルギーがある息子。
私も最近血液検査したら反応がでました
布団に置いておくと、おびき寄せて乾燥退治してくれます。
3年ほど使ってます。
そろそろ交換時期なので、詰め替えを追加購入。
エクオール
毎日飲んでいるエクオール。
調子悪いと更年期きた?とびくびく。
シートマスク
毎日使っているシートマスク。
ルルルン一択。
夏も終わりに近づいているので
最近はしっかりめに
モイストタイプにしています。
つくね
妹が美味しいからと分けてくれた名古屋コーチン入りのつくね。
冷凍でめっちゃ便利だし
美味しくて息子もパクパク
白だしに白菜・玉ねぎ・きのこなどと
一緒に煮込んで今日もいただきましたー

また追加購入するかも。
こちらは購入しました