小2 2月の家庭学習 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

毎月記録している家庭学習記録。

2月はいつもの朝学習中心に

SAPIXの基礎トレと

授業3日分の復習が追加されました。

 


【実験】

◼️てことてんびん

てこの原理を体感したり、上ざらてんびんで重さを量ったり。実際にてんびんややじろべえも作りました。


【SAPIX】

算数・理科×2回と国語・社会×1回が終了。

何となくリズムができてきました。

平日は塾・スイミング・テニスと3日習い事があるので、何もない2日で1教科ずつ復習。週末に算数・国語の残りをもう一度。

国語の記述と作文に嫌悪感があるので取り除いてあげたいところ。

 


【算数】

■マスター1095題5年

→124ページ/183ページ終了


 

毎日1ページ6問ずつ。

5年生問題、初めは少し重いかと思っていましたが…半分も過ぎるとあっという間に終わるようになってきました。


■キッズBEE過去問題集

→残り数問


いつ終わるかと思っていた過去問10年分。

毎日2問のコツコツで終わりが見えましたひらめき

2022年の問題は実物があるので、時間のあるときに解き直しします。



次の思考力はまた算数ラボ6級へ。
最初の方は簡単なので、毎日3問ペースで始めています。

◼️小4ハイクラスドリル算数
→75/120

「がい数」に続いて「角度」が怪しい。
ゴリゴリ計算して正解はだしていますが、外角・錯角・折り返しなどに気づいてスマートに求められるように練習予定。


春休みにこちらをやろうと思って購入済。
簡単に求められるよーとヒントを出したら楽しそうにしていたので、サクサク進められると信じたい…

私は京子先生の本で予習しておきます。



【国語】

■語彙力アップ1300

→1140/1300終了



 

終わりが見えてきました。

こちらのドリルは切り離すことができて、とっても便利!!

前にやっていたことばプリントのコピーしたものがあるので、終わったら語彙力アップ1300をもう一度買って繰り返そうかと思っています。



■漢検6級ステップ

→4/26 放置中。


 

◼️ハイレベ100 漢字3年

→14/25 放置中


 

相変わらず放置の漢字。

朝のルーティンにいれたい…



ドリルは朝の20分程度で終わらせてしまうので、夕方以降はSAPIX復習のみ💦


みなさんの投稿をみるたび勉強時間が少ないのではという葛藤をかかえていますが、放課後の友達とのゲームや公園遊び1~2時間(習い事前にもいく)をモチベーションに朝短時間で頑張っているし、読書時間(1時間~)も大事にしたいし、寝る時間(20:30)は死守したいし、金土日はテレビ見ながら晩ごはんを食べたいしと3年生もこのペースが続きそうです。


組分けテスト結果によってはテコ入れ必要(特に国語)になると思いますが…