一日の時間の使い方 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

こんにちは。

何度かコメントやメッセージで、

「どういう風に一日の時間を使っていますか」

という質問をいただいたので、参考になるかわかりませんが

ざっくりとしたタイムテーブルを書いてみます。

もちろん、日によって違いますが

生後2~3か月の予定のない日はこんな感じで過ごすことが多かったです。

-----------------------------
00
01 授乳
02
03
04
05 授乳
  起床
06 風呂&身支度
07 夫・息子 起床→風呂
  朝ごはん
08 授乳
  夫 出社
09 息子 朝寝(1~2時間)
  洗濯
  掃除
  晩ごはん準備①
11 授乳
  散歩(スーパーへ買い物や昼ご飯を買いにパン屋さんへ)
13 昼ご飯 
14 授乳
  息子 昼寝(1~2時間)
  晩ごはん準備② 
16 授乳
17 息子 夕寝(30分~1時間)
  晩ごはん準備③
18 授乳
19 晩ごはん
  息子 寝る準備
20 授乳
  息子 就寝
21
22 就寝
23
24
-----------------------------



息子は20時前後に寝て、7時に起こしています。

その間2回の授乳。

新生児のころと違って授乳も短時間ですむので、

おむつ替えを入れても30分程度です。



特徴的なのは朝お風呂に入れていることでしょうか。

夫の帰宅時間が不規則なので、ベビーバスのころから朝入れていたのですが

これが意外といいんです。

お風呂に入れる人と、出たら受け取る人。

2人で協力するとスムーズ。

入れるのは夫にお願いして、その間10分で私は朝ごはん準備というのが今のペース。

朝お風呂に入れることで、夕方の時間に余裕がでてくるのと

お出かけして帰ってきても 急いでお風呂にいれなきゃ!というのがないのもいいです。



それでも授乳中以外は常に家事をしている感じ。

あんまり泣かない子なのですが、遊んで―遊んでーと呼ばれ

ご飯作りもしょっちゅう中断されるので、一日ご飯作ってる気分。笑

でも夫の晩ごはんがいらない日や 散歩のできない雨の日は、

息子の寝ている時間にブログを書いたり、TVをみたり好きなことをしています。

また出かける日の晩ご飯は、前日に大目に作っておいてスライドさせたり

朝のうちに仕上げ直前まで頑張っておくことが多いです。



これから成長するにつれ、動きが活発になったり

日中の睡眠時間が減ったり

お風呂も夜に入れたほうがよくなってくると

その都度、時間の見直しも必要になってきますね。