食器棚がやってきた | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

土曜日に unicoで買った食器棚が届きましたのでご紹介させてください♪


食器棚記事、全4回中の1回目です。

① 食器棚がやってきた

② ダイニングの模様替え

③ 食器棚の中身前編
④ 食器棚の中身後編




宅配業者から早朝に連絡があって、17時~18時到着とのこと。


午前中はのんびり食事や家事などをして、


午後から本格的に場所の確保とお掃除開始!





設置場所は、建築学科出身の旦那さん(こんなとき頼りになります!)の案で


ダイニングの壁際、カウンター横です。


一人暮らしのときから使っているmomo naturalのレンジ台と


IKEAの飾り棚、鏡がおいてありました。


IKEAと鏡をどかすとこんな感じ。


ルイス・ポールセンの照明の下にダイニングテーブルです。



あやこのHappyLife



レンジ台は寝室、IKEAの飾り棚は和室に移動しました。


そして、レンジ台の中に入っているものをテーブルに集合!


わさーーー


日常的に使う食器はキッチンのパモウナの食器棚に入っているので


ワイングラスや登場回数の少ない食器が主です。


(他にウォークインクローゼットや廊下の収納棚にも少々あります^^;)




あやこのHappyLife



掃除機をかけて、水拭きも終わった17時半 宅配業者さん到着。


ドアの外で組み立てて持ってきてくれました。


購入したのは、unico SIGNE キッチンボード  です。

4月発売の新シリーズで、北欧ヴィンテージテイストでオーク材が使われています。





まずは、下の段。


珍しい5本の脚付。


引き戸が2枚と引き出しが3つ。


W119×D450×H835mm。


奥行きが充分にあり、これだけでも中々の収納力。



あやこのHappyLife



ここに上の段を取り付けます。


スライド棚が2ヶ所あり、右側には3口コンセントがついています。


その上には棚1段と、ガラスの棚が2段。


これで


W1190×D450×H1805

です。


上を取り付けると 壁際にそびえ立つ棚 おっ、大きい!!と多少の驚きが。



あやこのHappyLife



カウンター側はというと、無印良品の壁につけられる家具シリーズから3つ。


・ ミラー小

・ 長押 44cm

・ 棚 44cm


キッチンから手が伸ばせるところに、±0のオーブントースター。


さらに奥には、T-falの電気ケトルがあります。



あやこのHappyLife



そして 窓際には、シマトネリコと 以前も使っていた鏡を置きました。


鏡を置くことで奥行きがでて、広く感じます。



あやこのHappyLife




白い家具も広くすっきり見えてよかったけど、


床や無印の棚、カーテンとも色の相性が良くいい感じ。


写真じゃ分かりにくいけど、側面の板が内側に向かって傾斜がかっていたり


脚がついているおかげで、大きさのわりに圧迫感も少ない。


この棚にして本当によかった♪


雰囲気がガラリと変わって、夫婦2人でニヤニヤが止まらない夜なのでした。





長くなってしまったので、食器を入れた記事は次にします☆






最後まで読んでくださりありがとうございました。


♥akn♥ ランキングに参加中 応援クリックお願いします よろしくです


  にほんブログ村 料理ブログへ

  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


  にほんブログ村