心の拠り所としての明日 | 精神保健福祉士でメンタル心理ヘルスカウンセラーとマインドフルネスセラピストのa-yannのブログ

精神保健福祉士でメンタル心理ヘルスカウンセラーとマインドフルネスセラピストのa-yannのブログ

性別:女性
自己紹介:はじめまして。メンタル心理ヘルスカウンセラーで精神保健福祉士のa-yannです。これから活動する内容を紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。

携帯用待ち受け其の弐 | 江戸川禁猟区 さん

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、他ならないご高配を賜りまして

誠にありがとうございます。

本年も日々を大切にして精進して参りますので

よろしくお願いいたします。

2024年 辰年元旦

 

心の拠り所とは。

心の拠り所にする

意義素
ある物事を精神的な拠り所にすること

類語
心の支えになる ・ 支えになる ・ 支えとする ・ 心の支えとする ・ 生き甲斐とする ・ 生き甲斐にする ・ 心の慰めとする ・ 唯一の友とする ・ 癒しにする ・ 支えにする ・ 支えとなる ・ 支柱にする ・ 拠り所にする ・ 心の拠り所にする ・ 励みにする ・ 生きる気力とする ・ 頼りにする ・ よすがとする ・ より所とする

出典:心の拠り所にするの同義語 - 類語辞典(シソーラス)

 

 

 

 

 

 

 心が折れるのを防いでくれる

 

毎日の生活のなかで、ときには悩んだり疲れてひと休みしたくなることもあって当然です。でも、誰かに心の内すべてを話して相談するというのは年齢が上がるごとに難しくなるものですね。折れそうな心を支えてほしい、そんなときに大きな味方になってくれるのが「心の拠り所」です。

 

 

そして、心の拠り所にしているものを思い浮かべるだけでなんとなく安心感を得ることができますね。その安心感は次につながる力をきっとくれるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生きがいになる

 

 

心の拠り所というのは、何かあった時に心を支えてくれるものであると同時に、慰めや癒し、気力を生み励みとなるもの、生きがいとなるものでもあります。

 

 

 

 

 

 

心の拠り所を見つけよう

では、心の拠り所とはどんなものなのでしょうか。気づかなくとも心の支えになっているもの、生きがいにしているものはありませんか?

 

 

 

 家族

 

 

自分の実家や新しく築いた家族と一緒にいると心温まったり安心しませんか?何も言わなくてもなんとなく察してくれる、そんな関係を作れるのは家族ならではですね。

 

 

当たり前にそばにいすぎて、心の拠り所と認識していないかもしれません。でも、家族のために頑張れると思ったり、何かあった時に帰りたくなる場所として家族の顔が浮かんだら、それは心の拠り所である証拠ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事

 

悩むことは日々あったとしても、この仕事があるから自分が輝いていられる、とかこの仕事が毎日の励みになる、そう思えるなら仕事が心の拠り所と言えるでしょう。

 

 

仕事はやればやるだけ成果に繋がることも多いですよね。自分が心の拠り所にできるほどの仕事に巡り合い、努力を重ねることが楽しくて、それが成果に繋がっていくのであれば、そんな嬉しいことはありませんよね。

 

 

 

 

 

 

"頑張っている人"

 

 

素敵だなと思える先輩や頑張っている後輩が近くにいると、自分もあんな風になりたいとか自分も頑張らなきゃ、という気持ちになりませんか?きらきらと輝いている人というのはとても素敵ですよね。

 

 

それは、自分のすぐ近くの人かもしれないし、憧れのスポーツ選手や応援している芸能人かもしれません。どんな相手でも、自分も頑張らなきゃと思わせてくれる人がいるのであれば、それが心の拠り所になっているといえるでしょう。

 

 

 映画や本

 

 

登場人物の何気ないひと言や、本の中の一文が、疲れている時には優しく癒してくれて、元気が欲しい時には前向きなパワーをくれると感じたことはありますか?何度も何度も見返したり読み返しているなら、それは心の拠り所といえますね。

 

 

 ペット

 

悲しい時でも嬉しい時でも、寄り添ってくれるペット。時間が経つにつれて家族のような連帯感が湧くものですよね。自分がお世話をしてあげているつもりがいつの間にか「この子がいないとダメ」のように、心の拠り所にしている人も多いかもしれません。

心の拠り所はたくさん見つけよう

 

 

心の拠り所というと、一つというイメージを持つかもしれませんが、支えであり生きがいであり励みでもあるならば、あればあるほどいいと思いませんか?複数の心の拠り所があると、どんな時でも自分を見失わずにいられるでしょう。

おわりに

「心の拠り所」とは、いくつも持っていたい“生きがい”であり、“励み”です。そして気持ちが揺らいだ時、無条件で支えてくれるという大切な役割を持っています。
自分にとってこれがあれば大丈夫というものがあれば、もっと輝いて、そして前向きに進んでいける、そんな気がしませんか?

さあ!2024年もあなたと共に頑張ろう。