塾講師やってます。
塾で勉強教えることを
仕事にするってことは少なくとも
勉強は好きである…というか少なくとも
嫌ではないわけでして
私も塾講師を始めた頃は
自分は勉強が嫌いだけどできるんだろうか
とか思いながら金欠だったのと
留学や海外移住経験があるので
英語だったらなんとか
とか思ってやり始めたんだけども。
今やすっかり算数が面白くて
英語も
感覚ではなく文法が説明できるようになった。
それ以上に
大昔教育大学で学んだ教授法って
ここで役に立つんだなーと
初めて感じた。
今まで、学校で学んだ
内容というのは
社会で役に立たないと
感じて過ごしていた。
実際
柔整の資格を取るために
数年前に
三年間専門学校に通い
トータル650万を
私は溶かしました。
結局国試に一点足りず不合格になり
この一年にかけていた私は
来年再度チャレンジするという気にならず
柔整の勉強やめました。
燃え尽きシンドロームという感じだったんですが
当時使用したテキストや
面白そうだなと思って買った医学書は
捨てられないです笑笑
(例えばこの本は、スポーツトレーナーだった先生に勧められて普通に面白くて読んでます😍医学生やPTが使う本です。多分)
というか
最初から今の柔整の市場調査なんかせず
シンプルに
面白そうだなと思った理由で
3年間学校に通ってみた。
50過ぎたオバハンです。
側から見ればクレイジー🤪かもね。
だって事故の賠償金全部吹っ飛びましたから。
(今はたまに後悔することがある。あれだけあれば古民家でも買えば良かったカモとかね。)
実際の
柔整の仕事は
自分がやりたいなーと思った環境ではなかったし
むしろ
これは私がやる仕事ではないのも分かったので今さらまたあの国試勉強する気にはなれない。
合格した先が楽しそうでも面白そうでもなかったので
そりゃ受かるわけがない。
でも勉強内容は面白かった。
医学の端っこを齧る感じ。
整形外科の基礎の基礎みたいな内容でした。
まあ
これについて長く書くのは
筋違いなのでとりあえずここでやめておきますが🤣
本題
私立小学校に通う頭の良い小学生。親は中国人(いつか書いた、息をするように嘘をつく子たち)の1人なんですけど
その子が
英語なんて
なんの役に立つんだと
英単語の授業のたびに言いやがります。
親が中国人(外国人)でも
中国語は家では使わないようで
私からしたらそんな環境をみずから放棄するのが勿体無いんですけど
そんな家のグローバルな環境があっても
本人は外国語に興味がないと。
親の言語でさえ
興味がないという。
どーせ日本にいるのに
日本語でこと足りるのに
役に立たないんだからなんでやるんだって
ギャーギャー騒ぐ。
(嘘かもしれないのはとりあえず置いといて)
私の方は小学生時代
日本の片田舎で
転勤族になりながら
外国語の一つくらい話せるようになったらどうよと
散々刷り込まれました。特に母親。
本当に刷り込まれた。
当時は英語は話せないと
いけないんだと本気で考えていた。
お陰で
外国語の勉強しまくったけど
多い時には四カ国も同時に話せましたけど😛
(自慢😇現皇后様に匹敵する?!訳がないか🤣🤣🤣
あの方は異次元)
結局母親は最後まで私に満足せずに死にました。
なので
基本私は外国語の勉強は
惰性です😭
習慣とは恐ろしい。
多分私が英語を続けられているのはこれ↑↑だと思う。
好きとか嫌いではなく習慣になってしまっているからとりあえず英語維持できてる。
中国語やスウェーデン語は最近インスタくらいでしかみていない。ので、衰え半端ない。
とはいえ
今のご時世
日本語だけでは手に入らない情報が増えてきて
そのために
英語やっておくのは
飲み会の
とりあえずビール!くらいに
最低限必要なことじゃないかと思います。
要は自己防衛のためです。
ギャーギャーちゃんも
余計な屁理屈つけて
勉強したがらない子とはいえ
そこそこ勉強はできているので(親がスパルタ)
英語のテストの成績は良きです。
🫤。
最近感じるのは
学校の成績が良い子がいても
人間性の方ができてない子が増えている印象。
社会で平和に暮らすための最低限のルールとか最低限のマナーを
ちゃんとわかってる子が減ってきている。
勉強にお金をかけるから
学校のテストは出来る子も
集団生活のルールやマナーに馴染めなかったりする子が普通にいる。
性格やばい子も増えている印象(個人の感想です)
学校の本で学ぶ内容以外のことについて無知すぎる。
日本がだんだんカオスになってきてきて悲しい。
(個人の感想以下略)
良き日本のルールやら
しきたりやらリスペクトやらが
なくなりつつあるのは
今までそれが当たり前過ぎて
感覚で過ごしていたからで
外からのカオスが日本国内に蔓延り始めて
やっと
比べる対象が現れ
日本の今まで当たり前だったことが
そーではなかったと
気がついたのはいいけど
対処法が分からないのが現状。。
そこで
日本のルールに従わない訳のわからん外国人達に
日本のあれこれをきっちり相手の言葉(外国語)で説明できるように
英語(とりあえず)を学ぶのだ。
というのでとりあえず私は納得してるんですけど。
外国に向けて日本を発信できるように
するのに
相手をある程度知らねばならぬ。
そのための外国語。
日本語の曖昧さと言われているものはあくまでも
日本語を外国語の観点から見た曖昧さである
ってことも。
外国語はそんなにかっちりしてるのかというと
文法なんかでは特に
その思考の違いがすごく出るので
数にこだわる英語の特徴だとか
日本語の敬語の役割だとか
文化や歴史背景が見えてくる訳で
まあ
その辺が面白くなったら
外国語勉強するのも
楽しくなるのかなーとか思います。
とにかく
相手(非日本人)にわかるように
日本や日本人(つまり自分自身)の
基本的な習慣やらを
外国人目線で区別する
とっかかりなのが
義務教育での
とりあえず
英語スタートなのだと思います。
てか
日本もそろそろ内側から固めていかんとやばいと思う😭
私は
英語以外に
中国語や
スウェーデン語もそこそこやったけど
その結果
日本語の文法の難しさは群を抜くと思っているので
ほんと
それを学ぶ必要がないまま
漫画のセリフをサラサラと読める
日本人で良かったー。とつくづく思います。
英語(中国語)の文法は
パズルですほんと。
品詞を覚えてその通りに並べればいーんです!
てにおはいらんのです😛
並び語順にやってそれが表現できるのです。
この本読みたいなあ。
こちらは持っています。
スタサプ聞いてみたいんだよなー。