偏差値の高い高校に入った子達の話 | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。

私なんかより格段に優秀な子達が

最近高校に入学し

高校生活スタートしました。


ありがたいことに

彼等はまだ塾に残ってくれて

(普通は中学卒業で辞めちゃう子が多い)

学校の話を聞くことができました。。



聞いて驚いたのは


「今日教科書とか、配られたんだけど

クラスの生徒たちが

自主的にどんどん手伝って行くのをみて驚いた」


と、A君。


ちなみに彼は偏差値60近くあり、進学した高校も、なかなか入れないレベル高めなところです。


こんなのは偏見かもしれないけど

勉強できる子は

そこそこ周りを見て動けるんだなーと。

てか

A君が自分のクラスメートの言動に驚いていたのがなんか笑えた。

その場に応じた適切な

状況判断脳力があるんだなーと。

まあ、彼も自分からどんどん勉強していく子でした。



うーん。



てことは

そうしない子達も一定数いる訳なんだけど

😅


私がかつていた専門学校は

偏差値でいえば

40以下の子達だったので

ぶっちゃけ

そう言うことに関しては

本当に無頓着だった。


学校側もそれに慣れていて

動かない子達に対しての対応しててびっくり。

私やもう1人の社会人の生徒は、そこそこ動いていたんだけど

それをみていて先生方が苦笑してたのは懐かしい。

(大体手伝ってくれるのは大人の生徒ばっかりなんだよね笑などと言われた)





地方の普通の公立小中学は

まさに偏差値なんか関係なく

その地区に住んでいる

玉石混合な人選で作られている集団。

そこから


高校で初めて

学力でふるいにかけられたりとか

ある意味選択する、されてきた子達が集まるから


今までに会うことのない人たちと交流する新しい機会なんですねー。。。



でもほんと思うんだけど


話ができる人同士っていうのは

IQが近い者同志に限られると

誰か言ってたけどそれは本当にそう思います。


それを測る要素が

今のところ世間的には

学力(主要五科目)しかないのがちょっと厳しいけど

それでもある程度偏差値ってのは

機能していると思います。



もう1人

頭の良い高二女子Sちゃんが、

どこでもいーから看護学校行きたい、といっていたので、

私は彼女に

Sちゃんくらい勉強ができる子が

偏差値どーでもいい学校に行くと

自分の勉強できなくなるから

(偏差値が取れない子達とのギャップを説明)


ちゃんとそこそこ試験を受けて入れる学校を進めておきました。


学校の偏差値が低いからだめ、というわけでは決してないんです。学習内容は同じです


しかし、

一緒に過ごす生徒たちが

明らかに話題の次元が違っていて

ろくなコミュニケーションが取れないことが多いんです。てかそれがいちばんのデメリット。


私が実体験を交えて話したせいか

本人がすごく納得していたので

きっとすごくいい学校を受験するかも。


特に看護関係、国家試験など
一緒になって勉強しあえるような生徒同士の関係ができれば良い。

って思います。。。



それとね
学習塾にきている講師の先生方
いい大学入ってるんだけど

いわゆる最低限の空気を読める。

自主的に動ける。

やっぱり彼らは優秀なんだなーと。


彼らのような人間が当たり前になってるから
塾は私にとって
働きやすいのかもしれません。

ありがたいことです。本当に。



この春休みを利用して
海外留学してた講師の先生お二人いました。

やっぱりそうでなくちゃ。って思いました。