個人なのか大手なのか | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

会社にはその会社独自のルールが存在する

っていうのはよく聞く。


会社だとそこそこのルールがある程度文章になってる。


まあ新選組にも

局中法度がある位です。


これがまあどんだけ便利なものか

私は今

個人の経営する接骨院にいて

体感しています。


個人経営なので

結局院長がルールな訳です。

しかもいちいち文章にしなくていいような細かなこと、と思っているようなことに

すごく院長独自のルールと基準があり


それがまた随分とめんどくさい。


そこがグローバルスタンダード化していないから

自分の持っている判断する基準と違うと

とんでもないことになってしまう。


ゴミ捨てを例にすると

毎週何曜日はゴミの日、と決まっているわけで

これはまだ良い。


今まで私が関わってきた仕事の全ては

ゴミの日にゴミを回収して捨てにゆく、というルールでなんの問題もなかった。



しかし

今の職場はそれが通用しなかった。


「ゴミ箱がいっぱいになるまで集めなくて良い」

だった。

そして

その

いっぱいになっている基準が

私には全く分からず。


以前7割くらい溜まっていたゴミ箱の中身を変えようとしていると


「まだ入るから捨てないで」


と咎められた。


彼らのいっぱいとは

ゴミ箱9割以上溜まるまで触るなというルール。

‥たぶんね。→無理やり文字にしてみたけど確信がない。

私はいまだにこの目安がわからない。

結構たまっていそうにみえてもまだいける、と判断する基準がなんなのか教えて欲しい。


さらに

部屋にあるゴミ箱の中身を一つ一つ見ながらその量によって捨てるか捨てずにいるかを判断しなければならない。



そんなこともあって私がまだ大丈夫かと思ってたら

これは捨ててと言われたりするので


判断基準がわからなすぎて

すごくストレスになる。


それでも私はゴミ捨て係を言われてしまっているので

院長の頭の中にある ゴミ捨て基準を毎回探らなければならない。



ゴミ捨て日に関しても

先日

ちょっと複雑な不燃ゴミの捨て方を読み違えてしまったんですけど。


PTSD ワード「前にも言ったよね」‥で頭真っ白になる。


前にも言われました。ええ、全くその通りです。

二週間に一回の事をきっちり覚えているわけでもないので勘違いもするけど

その辺の誤差を許してくれない空気が流れます。


自分が一番の下っ端なので

誰からもフォローなく

怒られて終わり。






今日は

仕事を休みました。


土曜日に

過去の私の失敗や失言を

事細かに叱責されて


メンタル折れました。


しかも

メンタル折っておいて「気持ち切り替えろ」とまで言われてしまったので


自分の心まで

コントロール指示されてしまうのかとおもったら

完全に脱力しました。



まあ切り替えろって

それができれば苦労しない。



それができる人は成功するんでしょうけど

私は

ちょっとそこまで

メンタル強くないなあと。





メンタル弱めな人は

個人営業的な仕事は

あんまりおすすめしません。


まあとはいえ

個人事業だから融通がきくとか


あると思う場所もあるんですけど


スタッフが疲弊してるのに

休めない状況は

あんまりよろしくない。。

しかも健康管理を謳うような整骨院で

体壊すのは

なんか説得力ない。




今回の仕事をしながら私は

多分軽い発達障害持ちだと自覚してしまいました。というより今までなんで気が付かなかったのか。というくらい今回の内容はひどい。




今までこんな経験はなかった。

🇸🇪で看護師やっていた時は

外国人だからっていう免罪符のおかげでやっていけたのかもしれない。多少言葉は通じなくても

やることは決まっていたのと

自分の判断というものが各自で尊重されてた。


ゴミ捨てを例にすると

私がこれでいいと判断したものが受け入れられた。

要は判断の振り幅が大きいから

個人の判断は誤差だった。

1番大切な「ゴミを捨てる」ことができれば

やり方は自由でした。



日本ではこんな誤差が通用しないんだなーと。



…追記…

リブログありがとう。



私が渾身の力を振り絞って休んだ翌日↓


勤め先で

この辺の話(自分にはできない)を思い切ってしてみたんですけど

「努力で治るものでしょう」

「他でもおんなじだよ」

「ここでできなかったらどこ行ってもできないよ」

というパワーワードぶん投げられました。


発達障害者にとってのマルチタスクは

修正可能なんだろうか


それとも

そもそもそれ自体伝わってないんだろうか。


患者ありきとはいうけど

繊細な私の心は無視なんか。と。


毎日何かしらダメ出しされ

褒められたり励まされもせず

ただ

できないことを言われ続けられたら


折れるよなあ。


うつ病にもなるよ。