帯広出張施術のお知らせです


⭐︎5月22日(水)残席1名

⭐︎5月23日(木)満席


施術場所

とかちプラザ3階 和室 



※お申し込み、お問合せはこちらから↓


シンドイです…えーん


と仰る方が多くなる5月



4月から新学期、新生活、新年度と

頑張るぞ!と張り切り

GWでホッと気が緩んだことで

疲れをドッと感じたり


はたまた

持病をお持ちの方やアレルギー体質の方は

気温差やイネ科の花粉やら何やらに

必要以上に反応し過ぎて体がシンドイ…



 

頑張るならば

頑張りたいなら

体のメンテナンスは特に必要で



例えば

頭脳労働が得意な人は

呼吸が浅くなりやすいから

酸素量も減りやすく


酸素があるからこそ

ミトコンドリアは動くと言われていて

酸素が少ない状態でミトコンドリアを動かすから

シンドイに繋がるわけでチュー





レーシングカーだと

サーキット前にやる

メンテってあるじゃないですか🏎️





1.タイヤの点検

2.エンジンオイルの点検・交換

3.その他油脂類の点検

4.ブレーキパッドの残量点検

5.エンジンルームの点検

6.車内の不要なものの片付け

7.ガラスの清掃

こんな感じらしいんですが


車を人間だとするなら



1.タイヤは手や足裏、足の指の筋肉

2.エンジオイルは血液循環、血液の質

3.エンジンは心臓

4.ガソリンタンクは胃袋

5.ガソリンは食料

6.電気配線は神経

7.アクセルは交感神経

8.ブレーキは副交感神経

9.ドライバーは脳



こんな風に考えることもできて

肝臓は?腎臓は?小腸や大腸は?とか

想像は膨らみます笑


マフラーはお尻の穴かな?とか


あら

脱線しましたゲラゲラゲラゲラ




車だって定期点検出したり

オイル交換したり

部品交換したりするんですよね



私達人間は簡単に部品交換出来ないから

一つの体を長く使えるように

メンテナンスって大切なんです照れ




自分好みのメンテナンス法って

あると思うんですが


以前の私なら

昼寝したりゆっくりお風呂に浸かったり

料理をあれこれ作ったり

たまに気分転換に遠出したり

お喋りしたり

運動したり



こんな過ごし方ももちろん大切ですが

これだけでは

蓄積されたシンドさは抜けませんでしたチュー




5月は特に不調がきやすいから

免疫や自律神経を安定させる

自己指圧時間と生体水の量を増すタイミング飛び出すハート




体と相談しながら

メンテ時間を意識して増やし

5月を乗り切りたいものですニコニコ




何の病であろうとも

しんどさを軽減できる術

を持てますよ!



↓川本治療所YouTube

呼吸を楽にする自己指圧




🌱



副腎疲労、摂食障害、精神疾患、脳疲労、内臓疲労、自己免疫疾患、腰痛、膝痛、不登校、引きこもり、妊活の方にもおすすめです。

東京施術所では17歳〜67歳(女性8割 男性2割)の方が通ってくださっています。