少し前に焼いた白いクローバーリーフロールです。

 

クローバーの形をしたクローバーリーフロールを焼き色がつかないように焼きました。

 

 シンプルな配合です。

 

 

 

【材料(6個分)】

(生地)
国産強力粉 170g
元種 60g

水  100g    (粉:水分   200:130  65%)
きび砂糖 12g(6%)
天然塩 3.6g(1.8%)

 

無塩バター 14g(7%)

 

 


レーズン酵母の起こし方

 

 

 


 

 

 

 

無塩バター以外の材料を合わせてこねます。

生地が均一になり繋がってきたら無塩バターを加えます。

生地が滑らかに薄く伸びるようになるまで捏ねます。

 

 

 

一次発酵

生地をきれいに丸めてボウルにラップをして、2~3倍の大きさになるまで一次発酵します。

 

 

 
 

 

 

一次発酵後

 

 

 
 

 

 

 

レーズン酵母のパンの一次発酵の時間の目安は、夏場で6時間から8時間、真冬で12時間前後です。

 

一次発酵の見極めは、膨らんだ生地に粉をつけた指をさして、穴がそのままになって少しだけ縮みながら戻る状態になれば一次発酵が完了しています。
 
 
 
 

ベンチタイム

 

18分割してガス抜きして丸めて、

乾燥しないようにラップなどをかけて20分ベンチタイムを取ります。

 

 

 
 

 

 

 

成形

丸めなおして、

グラシンカップやオーブンシートを敷いたマフィン型に、
綴じ目を下にして3つずつ入れます。

 

 

 

 

 


二次発酵

 
生地が乾燥しないように霧吹きをかけて、
オーブンの庫内など風の当たらない場所で1.5倍から2倍の大きさになるまで二次発酵します。
二次発酵の時間の目安は、生地に含まれるお砂糖の量や時期にもよりますが90分前後です。


二次発酵後
 
 
 
 
 

茶漉しで少しだけ強力粉を振りかけます。
 
 
オーブンに天板を入れて170度に予熱し、
150度に下げて18分焼きました。

 

 

 
 
 
 

 

 しっとり柔らかな焼き上がりです。

 
 

 

子どもが成長して、最近は幼児の時よりは明らかに手がかからなくなってきました。
自分の時間が持てるのが嬉しいです。