前回の続きからです。


2022年7月入院する3日前に術前検査に行きました。コロナの検査など心電図、採血などなど検査をしその日は終了。あと、入院の2週間前から体温を毎日記載する体温表を貰っていました。



【入院当日】

入院の受付を済ませて、病室へ。

※個室を選びました。

手術は次の日なので、特になにかすることはなく、身の回りを整えていました。

少し経ったらお医者さん5人くらい病室に入ってきて、なんかドラマみたいで緊張しました笑

挨拶と手術の内容や麻酔科の人に話を聞いたりしました。

そんな感じで1日目あっという間に終了。


寝るときは1つのベッドで一緒に寝ました。

妊娠中でお腹も大きかったので身動きが取れなくて正直しんどかったです。


〜ご飯〜

息子

病院食

元々偏食なので全然食べませんでした(苦笑)


入院中は同じ病棟にがん患者さんなどもいてコロナ予防のため売店には行けないと伝えられ、看護師さんが買ってきますと言ってくださったので、買ってきてもらいました。ただ、これから入院中看護師さんに毎回頼むのも申し訳ないなぁと思いました。


【入院2日目 手術当日】

決まった時間から水も禁止です。

あとは手術まで待機。思ったよりも平常心でいられました。手術の時間前になり病室のベッドを手術室まで移動、私は抱っこで息子を連れていきました。手術室の前につき、生年月日名前など今日の手術の内容を確認されました。そして先生に息子をバトンタッチし手術室に入っていきました。

息子は寂しそうな顔をしていましたが泣きませんでした。まだ2歳で状況もよく分かっていないのもありますが、いつもと違う雰囲気だけは2歳児ながらに分かっていたと思います。

そのあと病室に戻る途中、息子の顔が忘れられなくトイレに駆け込み号泣してしまいました。

でもこの手術で私自身母として少しだけ強くなれた気がします。

病室で手術を終わるのを待ちました。

手術は1時間、麻酔時間を合わせて前後で2時間〜3時間で終わります。と説明を受けていました。

大体そのくらいに終わりました。

息子を手術室まで迎えに行き、先生に手術後に気をつけることなどをサッと聞いて病室に戻りました。息子は麻酔で眠っていました。そのあと病室ではぼーっとしたりiPadで動画を観たり寝たりを繰り返していました。やっぱり術後で痛かったのか機嫌もかなり悪かったです。

その後は看護師さんがこまめに血圧や体温など計測にきたり、バタバタして1日が終わりました。


術後気をつけることは

○陰嚢が少し赤く腫れたらタオルを巻いて保冷剤

○毎日シャンプー優しくシャワーのみ

○またがる遊びダメ


〜ご飯〜

息子

病院食相変わらず食べません。笑

看護師さんが朝昼晩まとめて売店で買ってきていいですよって特別に許可を頂いので走って買いに行きました。ドトールもあったので息抜きに飲み物も買いました。


【入院3日目 退院】

あっという間に退院です。

息子は歩けるのですがやっぱり術後で違和感があるのか痛いのか歩き方がガニ股でめちゃくちゃゆっくり歩きでした。


手術から術後のケアなど何から何までやって下さった先生や看護師さんに感謝でいっぱいでした。

退院の手続きを済まして両家の親が病院まで来てくれました。


無事手術と入院生活が終わりました。


退院後は少しずつ動けるようになりました。


次回は術後検査の様子を書いていきます。