前回の続きです。


今回は入院前の準備、持ち物をご紹介します。

入院期間は2泊3日です。付き添い入院・個室です。


〜病院パンフレットに記載されていた持ち物〜

  • 歯ブラシ
  • ひげそり
  • シャンプー・リンス
  • タオル類バスタオル・フェイスタオル
  • ティッシュペーバー
  • マグカップ
  • 寝巻き(前開きのパジャマ)
  • ガウンなど普段羽織るもの
  • 下着類
  • サイズの合った靴や上履き
  • テレビ用イヤホン(今回の病院では個室の場合は不要でした)



〜パンフレット以外の持参した物〜

  • 延長コード
  • ワイヤレスイヤホン
  • 紙コップ
  • スポンジ
  • 食器用洗剤
  • 日焼け止め
  • 洗顔・乳液・化粧水
  • 化粧道具(必要最低限)
  • ストロー
  • iPad
  • iPhone、ワイヤレスイヤホン充電器
  • ゴミ袋
  • ウェットティッシュ、ノンアルティッシュ
  • 箱ティッシュ
  • マスク(多め)
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 息子のおもちゃ(うるさくないもの)

シール帳、ミニカー、アンパンマンのお出かけブックなど

  • 息子お気に入りのぬいぐるみ
  • iPadで動画を観せるこれは1番持って行って助かりました。術後は動けないので寝ながら好きな動画を観せていました。


〜持っていかなくて後悔した物〜

  • 割り箸、スプーン

転売で朝昼晩のお弁当などをまとめて買った際に割り箸、スプーンなどが足りない。


あとは当時私は妊娠中だったので持っていかなかったのですが、女性の方は生理用品も持ち物には必須だと思います。


お子さんが着るパジャマは前開きの物をオススメします。(入院中は心電図、脈拍、心拍数など様々な物を、体に取りつけるため)

私は息子の前開きのパジャマを持っていくのを忘れて病院のを借りました。いつも着慣れているパジャマの方がお子さんも安心かと思います。


あとお子さんのお気に入りのぬいぐるみもオススメです。


こんな感じで準備していたら海外旅行用のキャリーバッグに詰め込むことなりました。(苦笑)


次回は入院当日〜手術まで書こうと思います。