きゅうりには色々な機能性成分含まれています。



95%が水分で特に突出した栄養が多いわけではないのですが、ほんのり苦味を感じるククルビタシンという物質があり炎症を抑えたり微生物と戦う免疫力を高める効果があります。


また動脈効果の予防に役立つシトルリンという成分があります。

瓜科の植物に多い成分で、血管拡張や血管の肥厚抑制(血管が厚くなるのを防ぐ)に役立つことで知られています。


そして!

若返り注目成分はフィセチンというフラボノイドです。


老化予防の薬の成分にも使われていて、似たような働きで知られるケルセチンも同じ仲間になります。


フィセチンは神経細胞の保護や記憶力の向上、アルツハイマーの低減に役立つことが知られています。


更に老化細胞を除去する効果があるんです🙌✨✨


老化細胞とは色々なダメージによって傷んでくることで、あるレベルまで到達すると細胞分裂が起きなくなり成長が止まってしまう状態になります。


若いうちは老化細胞を除去し代謝していく力が高いのですが、加齢とともに除去しにくくなり蓄積していきます。


この老化細胞はただ役割を果たせなくなるだけならいいのですが、色々と悪さをすることがわかってきました😣


炎症を起こしたり、タンパク質を溶かすプロテアーゼという酵素を出したり、正常な細胞の振る舞いに影響を及ぼすようなエクソソームという悪い情報を放出するなど、体内では歓迎されない存在となってしまいます。


老化細胞が増えることで、その箇所から色々な疾患が起きると言われていて老化細胞を除去することが予防医学で注目されています。


老化細胞を除去すると寿命が伸び健康状態が向上することが分かっています。


その老化細胞を除去する効果のあるフィセチンは、私たちが普段食べている食べ物の中に含まれているんです‼︎


果物ではいちご・りんご・ぶどう・桃・キウイ・柿など。


野菜ではきゅうり・玉ねぎ・トマトからも発見されている成分です。


食べ物から摂れる量というのは僅かではありますが、嬉しい成分があるきゅうりを積極的に摂っていきたいですね!


今回はきゅうりをたっぷり摂れる簡単レシピをご紹介していますので、是非動画をご覧いただいてお試しください♪🥒





★オススメ関連動画★







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


🍀ウェルネスキッチンが本になりました🍀


⭐️KADOKAWAより発売中⭐️

【春夏秋冬 疲れ取りごはん 

心も体も軽くなる「食べ養生」大全


⭐️Amazonでも販売中⭐️

 ↓  ↓  ↓  ↓  






YouTubeの概要欄にも購入先のリンクを記載してあります。


▶︎YouTube

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン


▶︎Instagram✴️

https://www.instagram.com/ayakowellness/


▶︎TikTok💟

https://www.tiktok.com/@wellnesskitchen