こんにちは

 

今回はなんと、きな粉を手作りする方法です!!

 

手作りのきな粉ってあまりイメージないと思うんですけど、

 

大豆料理としては一番シンプルなんですよね。

 

豆を選ぶところから始まって、丁寧煎って粉にするだけなんですけど、

そこは手作りならではの味わいが楽しめます!

 

 

きな粉は大豆の栄養が凝縮!

 

大豆料理は色々ありますが、きな粉は乾燥した豆を煎ることで

 

さらに凝縮しているので、非常に多くの栄養素が詰まっています!

 

タンパク質や食物繊維は非常に優れた栄養源なのです。

 

 

自家製きな粉の作り方

 

出来立ての美味しさは感動物です。

多少の手間がかかってもぜひ試して頂きたいと思います。

 

 

1.大豆をフライパンに入れる

 

一度に入れる大豆はフライパンの底に入るくらいがオススメです!

そうすると、後ほったらかしで大丈夫!

 

2.弱火で30分程度

 

時々フライパンを揺すってまた平らにして放置します!

 

3.豆を冷まします

 

熱いうちに粉にするとベタついてしまうので注意!

 

4.豆を布や袋で包んで、叩いて荒くつぶします

 

ミキサーやミルサーの刃に巻き込みやすくするために

荒く砕いておきます。

 

5.ミルサー、ミキサー等に入れて粉にします

 

すり鉢でじっくり粉にすることもできます

 

6.ふるいにかけて、細かい粉を落とします

 

ふるいに残った皮や荒いところはまたミキサーにかけて細かくします

 

何度か同じ作業を繰り返し粉にします。

 

 

 

ん〜💕    甘い!!

 

大豆ってこんなに甘かったんだ〜

 

そんな感動に出会えるかも!!

 

 

きな粉のヘルシーおやつ

 

おやつ1品目:練りきな粉!

 

 

材料:きな粉60〜70g、はちみつ50g、まぶし用のきな粉適宜

 

作り方:

1.はちみつをボールに入れ、レンジで30秒ほど温めて溶かす

 

2.きな粉をはちみつに加えて混ぜる

(少しきな粉を余らせて、硬さを調整しながら追加すると良い)

 

4.ラップにきな粉の生地をのせ、形を整える

 

5.細く切って、きな粉を全体にまぶす

 

6.軽くひねって完成!

 

 

 

おやつ2品目:きな粉チョコ

 

 

材料:

ホワイトチョコ150g

生クリーム(36%脂肪)50g    ※脂肪分40%以上の場合は75g

きな粉50g

 

作り方:

1.生クリームを鍋で温める(軽く湯気が立つ程度)

 

2.チョコを割り入れて溶かす

 

3.きな粉を入れる

 

4.薄めのばっとにラップを敷き流し込む

 

5.冷蔵庫でしっかり冷やす

 

6.一口大に切って、きな粉をまぶして完成!

 

 

今回は手作りきな粉でヘルシーおやつをご紹介致しました。

 

本当に簡単ですが、きなこの美味しさがしっかり味わえます!

 

ぜひ試してみてください!

 

動画の方ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!