ロタウイルスワクチンについて~群馬県安中市の現状もふまえ~ | 群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市磯部に≪あやこまごころ診療所~糖尿病・ダイエット・予防接種・訪問診療~≫医療情報・診療所の様子・プライベートな事などを書き綴っています。

ワクチンの正しい接種によって防ぐことの出来る病気はたくさんあります。<あやこまごころ診療所>では小児の予防接種も行います。
 
これが、現在の小児予防接種のスケジュールです。種類も数もたくさん!

konw-vpdより2017年4月版

 

今日は、その中でロタウイルスワクチンについて書いてみます。この表、よーく見てください。

ロタウイルスは「任意」なんです。任意だから受けなくて良いの?任意だと軽んじられているの??いやいやそうではありません!世界的に見れば、ロタウイルスワクチンは公費のところが多いですし、そもそも「定期」「任意」とは日本独自のものなのです。

 
▶ロタウイルスについて
ロタウイルスにより、ロタウイルス胃腸炎を引き起こします。症状は、嘔吐・下痢、それによって重度の脱水症を引き起こすこともあります。ロタウイルスの感染力はとても強く、保育園や幼稚園などであっという間に広まります。根本的な治療法がありませんので、ワクチンによる予防がとても大事なのです。ワクチンで重症になるのを約90%防ぐことができるといわれています。
我が国ではロタウイルスによる感染症によって毎年80万人が病院を受診し、8万人が入院しそして約10人が亡くなっています。5歳以下の子供がロタウイルスにかかると15人に1人は入院となっています。
 
▶ところでロタウイルスワクチンって2種類あるの?
 
→そうです。
ロタリックス(2回接種です  1回1.5mlを口から飲みます)
ロタテック(3回接種です 1回2mlを口から飲みます)
 
ロタリックスは→ヒト由来のウイルス株を使用しているため、あらゆる流行型に免疫(交差免疫と細胞性免疫)がつき、予防効果があります。ヒトの腸での増殖する力が高いので2回の接種で免疫を獲得出来るとされています。
 
ロタテックは→ヒトのウイルス株の一部をウシのウイルス株に掛け合わせたものが5種含まれており、流行株が全て網羅されている訳ではありません。またウシ由来のため、ヒトの腸での増殖する力が弱く、3回の接種が必要なのです。
 
ロタリックスのメリットとしては、接種が2回で済むこと(医療費も安くなります)、保護者の負担も減ること(ママが仕事を休んだり、ばあばに上の子を預けたり・・・いろいろ根回しが大変ですよね?)、流行期には1ヶ月早く赤ちゃんをロタウイルスから守ることが出来る、などです。
医療サイドでも、2回接種のロタリックスの方が在庫管理もしやすく、誤接種の確率が減ること、などがあげられます。
実際、群馬県ではロタリックスが90%のシェアを占めています。

 

▶「定期」ではなく「任意」なんですね?
そうなんです!自治体によって公費助成金がありますが、自費であれば1人27000円ほどの負担になります。きょうだいが何人もいたらお財布が・・・。ママたちがロタウイルスワクチンの接種をためらう気持ちもとても良く分かるんです。
 
群馬県では、前橋市、高崎市などでロタウイルスワクチンの公費助成があります。伊勢崎市でも今年の4月から助成が始まりました。ちなみに私の住む安中市では公費助成はなしです。私は今後に期待します!
ちなみに前橋市、高崎市のロタウイルス接種率は70%以上と高く、安中市では37%にとどまっています。
 
▶世界的にはどうですか?
アメリカではロタウイルスワクチンは2006年に定期予防接種になりました。その結果、医療費が推計2億7800万ドル削減されということです。こちらの論文Rotavirus vaccine and health care utilization for diarrhea in U.S. childrenによると、ロタウイルス感染症による入院が75%減り、下痢による病院受診も減った、とのことです。
WHO(世界保健機関)では、ロタウイルスワクチンを子どもが接種する最も重要ワクチンのひと、としています。ただし、日本ではこのワクチンは「任意」のカテゴリーなのです。

 

 

▶副作用が心配です

1998年に世界で初めて実用化されたロタシールというロタウイルスワクチンは、腸重積の出現が問題となり、現在は使われておりません。今使われているロタウイルスワクチンに関しては、接種した2-10万人の赤ちゃんに対して1人の割合で腸重積が認められるといわれています。ですが、ワクチンによる予防効果の方が腸重積発症のリスクよりもはるかに上回るため「ロタウイルスワクチン接種を推奨する」とWHOはしています。

 

<あやこまごころ診療所>では小児の予防接種を行います。ワクチンで救える命がたくさんあること、私は伝えていきたいと思います。予防接種を頑張った子供たちにも、悩みながら一生懸命に子育てを頑張っているママたちにも嬉しくなるようなsomethigを考えています。9月1日から予防接種の予約を開始いたします。

 

 

<あやこまごころ診療所>群馬県安中市磯部4-13-18

内覧会:9月10日(日)10-15時 あと73

開業日:9月19日(火)8時ー あと82

お待ちしております!!皆様と笑顔でお会い出来るますことを指折り数えて待っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

あやこ先生の自己紹介
 
群馬県安中市磯部に2017年9月≪あやこ まごころ診療所~一般内科・糖尿病・ダイエット・予防接種・在宅~≫開業に向け現在準備中です。安中市の地域に密着した医療に力を注ぎます。【いつでもだれでも気軽に寄ってね】という理念の元、健康の事、体の事、病気の事、福祉や介護の事、日常のお困り事、など…をいつでも気軽に相談出来る診療所でありたいと思っています。

診察室の壁の色にもこだわりがあるんです。

実際に見にいらしてくださいね。