去年の夏にJennyとJenny's momにすごい勢いでオススメされてから、はまってしまったハンガーゲーム。




”殺し合いゲーム”という舞台設定から、日本のバトルロワイアルのように残虐なシーンが多いのかと思いきや、女性が監督をされているとのことで、そういうシーンはほとんどなく、終始安心して目を開いたまま鑑賞できる映画。




”殺し合いゲーム”の背景にあるものや、人々の気持ちの変化が丁寧に描かれていて、一つのドキュメンタリーのような仕上がりがすごく面白いのだけど…


心待ちにしていたハンガーゲーム2を昨日鑑賞してみると、
『え、そこ?((((;゚Д゚)))))))』
ってところで突然ブチっと切られる形で終わっていて、あまりに続きが気になるので、今日は図書館にきてみた[みんな:01][みんな:02]

文庫本を買うと590円(税抜)×6冊=4,000円弱と結構な金額になるからね。

それに洋書が訳された本ってすごく読みにくいし、普段一人称で書かれた本が好きな自分に読み切れる自信もなかったからまずはお試しということで!


ハンガーゲーム3・前編はアメリカで今年秋、後編は来年秋公開予定らしいので、日本で公開される頃には私もう子育てに追われてるしね。

赤ちゃんと一緒に観る映画ではないし…
と思ったら、これ児童書扱いだった!
photo:01

ポップな表紙にびっくり[みんな:07][みんな:08]







家から徒歩5分のところに先月オープンしたばかりの真新しい図書館~[みんな:03]

図書館なんて高校の受験勉強で訪れたぶり。





本に囲まれる幸せ~[みんな:04]

本屋さんなら行く機会は沢山あるけれど、”立ち読みは悪いこと”とされているゆえ好きな本を思う存分ゆっくり読めることもないし。




心ゆくまで色んな本の世界観に入り込むことのできる図書館って素敵[みんな:05]








今図書館を出ようとしたら、夫から連絡が入り、近くから直帰するらしく、このまま図書館で待ち合わせることになったー[みんな:09]

図書館デートなんて、わくわくするな[みんな:10][みんな:11]






今日から妊娠8ヶ月最後の週、31wがスタート。

あと2ヶ月して赤ちゃんが産まれればしばらくこんな時間は持てなくなるわけだし、今のうちに堪能しておかないと[みんな:06]






これでも読みながら夫の到着を待ちますか。
photo:02



クリックして頂けると励みになります花