こんにちは!
想いと言葉をピタリとはめる!
思考の言語化コーチ彩圭です。
自己紹介はこちら♡→自己紹介
前の記事で
仕事など、何かをするときに
それに対する「WHY」を明確にすることが
大事だということを書きました。
同じことをやっていても
何のためにやっているのかが違うだけで
仕事に対する意識や充実感が変わります!
では、私の「WHY」はなんでしょうか?
というのが今日のお話しです。
WHYを探るワークなどもやって
導いたキーワードは
「快適」
の2文字でした。
私は、
「快適さを提供する」ために
いろんな活動をしているんだなと
いうことが腑に落ちたんです。
そこから展開して、
私のビジョン・想いは
「人に快適に生きて欲しい」
ということになります。
不快さを取り除いて快適さを提供したい。
北海道弁でいうところの
あずましい(落ち着いて、心地いいこと)状態にしたい。
自分も他人も、みんなが
あずましく快適に過ごせたら最高!
自分が心地よい状態なら、
のびのびと臆することなく自分の力を発揮できるし、
笑顔でいられると思うんです。
私の今のビジネスに落とし込むと・・
言語化を手伝って、提供できるもの。
それは「自分の言いたいことが
明確に言葉になる」ことで
「もやもやとしていた状態から抜け出して、
スッキリする」体験であり、
その先にあるのは
「自分のやるべきことがしっくりと分かることで
自分の力を発揮しやすくなる状態」。
それはその人にとって
「快適」「快感」につながると信じています。
論理思考を上手に使って
文章作成や伝え方が
スムーズに出来るようになるのも
快適な発信やコミュニケーションへの
近道です。
さらに、漫画も提供しようとしていますが、
これもクライアントさんのイメージを
分かりやすくイラストや漫画で表現することによって
快適な発信のお手伝いをしているといえます。
私はもう一つ
双子育児に関するブログを書いていますが、
真っ先に掲げたメッセージは
「双子育児を快適にしたい」ということでした。
双子妊娠~育児は幸せもある一方で、
私にとっては苦難や不快の連続でした。
会社の仕事は妊娠を理由に業務変更になり、
やりがいをもってバリバリ実験していた現場から離れて
苦手な特許検索をする毎日に。
一日8時間のデスクワークが苦痛で不快でした。
出産後は引きこもり。
双子を連れての外出は360度障害ばかり。
(双子同時泣き、道幅問題、
公共交通機関やスーパーは利用できない、など)
不便、不快、やりづらさを感じて
ストレスに縛られていました。
だから、快適さを求める気持ちが
強かったのかもしれません。
そんな状況から脱出しようと
自分なりにノウハウを工夫をしたり、
心の整え方やコーチングも学んだり
積極的に双子イベントを開催したりして
困難な双子育児が
少しでも快適に心地いい状態になるように
頑張ってました。
今もその気持ちは変わっていません。
あとは、
家族や自分に対しても
「快適さ」「心地よさ」
は重要だと感じています。
夫や子供、そして私自身も
心地よく暮らして
いつも笑顔でのびのびと
していられたら幸せ♡
そのために必要なことはしていきたい。
このように、
私の生活や人生の様々なところに
「快適さ」を大事にして
求めていく気持ちがあったことに
気が付きました。
だから、私の「WHY」は
みんなに快適に生きてもらうこと。
それを叶えるために、
ブログを書いたり仕事をしたり
家事育児をしているのだと思いました。
このキーワードがしっくりきてから
お客様に対するお仕事はもちろん
毎日の家事育児
(掃除とか子供の世話とか)も
充足感をもって
取り組めていると思います。
「WHY」を考え、見つけること
おすすめですよ♡
あなたはなぜ
今の仕事をしていますか?
なぜあなたがやらなければいけないのですか?
あなたが大事にしているものはなんですか?
これらの質問の答えを考えて、
ぜひ、自分の「WHY」を
見つけてくださいね!
それではまたお会いしましょう!
セッションのお知らせ
大好評いただいていました言語化セッション。
ただいまリニューアルにむけて準備中です!
準備でき次第、LINEで先行でご案内いたします♡
ぜひご登録くださいね。
↓↓
それではまたお会いしましょう!