本日のジャーナルは、
 
『産後ケアホテルでの1日のスケジュール』です✍️
 
前回の記事で、産後ケアホテルとは一体どんなことをして過ごすのか?とご質問を頂いたので、
書きたいと思います✍
 
産後ケアホテルは、名前の通り、出産して退院した後に体調回復につとめる民間経営のホテルです。
 
私は産院を退院して、そのままお迎えのタクシー🚕(
産後ケアホテルで手配してくれます)でホテルに向かいました。
 
 
 
葉山のマームガーデンは日本で一番大きな産後ケアホテル。
 
大きな窓からは葉山の海が一望できて、解放感に溢れていました。

2週間滞在するので、この解放感は大切!
景色に随分救われました。


 
滞在中2日間(産後5日目かな?)くらいは、尾てい骨と恥骨痛でうまく歩けず、
胸も激痛😢 ホルモンバランスと身体中の痛みに心が折れて泣きたい日もあり、
助産師さんに赤ちゃんを預けて、お風呂も入らず(汚い)部屋でじっとしていました。


 
本来なら赤ちゃんのお世話に追われて死にかけている期間なので、じっとしていられるのも本当にありがたかったです。
 
体調が良くなってきた滞在3日目(産後6日目?)
すぎたあたりから日記を開始。
インスタグラムのストーリーにハイライトを載せたのですが、こちらにまとめます!
 
 


 


 



 












改めて振り返ってみても、幸せな日々でした💐

ただ、私も初めての産後ケアだったので心地よい過ごし方を見つけるのに1週間はかかりました。
 
そこで考えた、ベストスケジュール!
 
ちなみに私は(①完全ミルク②とにかく休みたい)希望。
完全母乳希望だと夜中おっぱいあげないと出ないので、夜も頑張るスケジュールになると思います💡
 
【私のベストスケジュール】
7:30 起床・身支度
8:00 朝ごはん
9:00 赤ちゃんお迎え・授乳
足湯に浸かりながら一緒に過ごす、お世話の練習
12:00 授乳(助産師さんに色々相談)・お預け
12:50 昼食・昼寝
14:00 ハーブテント(よもぎ蒸しのようなものでお股の傷回復を促進)
15:00 お迎え・授乳
一緒に過ごす
18:00 預けて夕飯、お風呂
19:00 授乳
一緒に過ごす
21:00 預ける(朝までお願いする)
21:30 岩盤浴
22:00就寝
 
最初、どこまで預けていいのか分からず夜泣きも頑張って限界が来た時のみ預けていましたが、

みんなガンガン預けていることを知り
そうだ、私休むために来たんだった!と。
休むのって難しい…

子どもたちが滞在したときは、授乳以外は日中預けていました。
 
日中なるべく一緒に過ごしていたのは、産後とのギャップが出ないように。
時々気が向いたら夜泣きもやってみたりしました。
で、夜泣きほんと辛い〜と思い出してちょっと絶望。笑
 
色んな産後センターがありますが、民間だったら葉山のマームガーデンおすすめします!

本当に人生で一番人に優しくしてもらった期間で感謝でした。
 
ふるさと納税もやっているそうなので、調べてみてください