明日は二回目の判定日です。
相変わらず不安なのもあって、気持ちがゆらゆらしてるので、
検査結果の数値についてはまたの機会に書きたいと思います。
一回目判定日は院長でした。
黄体機能が悪い、そう指摘も受けての注射と薬。
プロゲテボー250にデュファストン2錠を日に3回を三日分。
以前、通ってたクリニックでは、やはり黄体機能不全を指摘されていて、卵管の確認前にタイミング指導を受け、タイミングを取ったらプロゲテボーを2~3日置きに注射。デュファストンは日に2錠程度で、高温期の残り期間分処方されてました。
私の場合、着床を妨げる要因として、この、黄体機能不全だけじゃなく、甲状腺の数値の問題もあります。
注射のときから、甲状腺が腫れてる感じがあって、いつも付けてるネックレスが苦しくて。
腫れてるのが甲状腺機能亢進の状態なら、低下症の私にとって、妊娠にむけての悪い兆候ではないですが、常にのどが苦しいのは難です。
着床が確認できたら、甲状腺の検査に行くことになってるので、明日は病院を梯子する予定。。
頑張れるかなあ。。
月曜の診察・・・私は80番台でしたが、採卵・移植の人が多かったのでしょうね、どんどん
後回しにされ、10時前に行って診察を受けられたのは1時半でした。
5人体制の日なのに、12時過ぎに4階で、さらに1時間半待ちって・・・(><)
同じように診察待ちグループの中に、34番の人もいたので、8時半ぐらいには来られてたんじゃないかと思うと・・この待ち時間、どうにかならないのか、と言いたいです。
体調面は、やたらお腹が張ってるし、お腹が空くのが早い。
そして、お腹が空くと気持ち悪くって。
きのうの晩、子供と一緒に寝付いてしまったんですが、夜中の2時ごろに空腹と気持ち悪さで目が覚め、夜食を食べちゃいました。
その後、4時半まで眠れず・・・甲状腺の機能亢進状態なのかな。
食べ過ぎたかな・・(^^;