”遠慮なんかするな。”

 

いつも

 

この言葉を目にするたびに

 

ハッとして、

 

「はい。」

 

と、ピシッとなります。

 

どこで目にするのか?

 

太陽わたしが書いています太陽キラキラ

image

 

地球初めましての方へ地球キラキラ

『This is who I am.〜ないないだらけのわたしの人生〜』”死にたくない”が絶頂の子ども時代。 川(側溝大、小)や田んぼに落ちて、顔面血だらけは、1度じゃない。 柔道、水泳で、ケガばかりしながらも、自分の身を強くし、…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

”遠慮なんかするな”

 

 

わたしは、ここで目に入れます。

お皿。

 

 

 

小鉢。

 

 

 

だから、大好きな酸っぱいサラダ(お醤油と酢がベースの母の味。むちゃくちゃ大好きデレデレキラキラ

もりもりだしウインクキラキラネーミングよ笑い泣き笑

 

 

とか、わかめの酢の物とか食べた直後に(基本、酸っぱい味が好きな模様

 

とか、食器棚開けると

 

目に飛び込んでくる。真顔

image

 

 

だから

 

 

いつも

 

 

 

 

 

ハッとする。

 

 

 

 

 

ハッとさせられる。

 

 

 

 

 

ハッとさせてもらう。

 

 

 

 

 

”遠慮なんかするな”。

 

 

 

 

 

遠慮する

 

 

 

遠慮してるヒマな時間があったら、

 

 

 

 

 

意識して

 

 

 

意図して

 

 

 

身体中の空気を吐き出して、

 

 

 

新鮮な空気を思いっきり

 

 

 

吸う。

 

 

 

その時間にした方が、

 

いい。

 

断然いい。

 

有益。

 

むしろ、自分にとって重要。だとわたしは思っています。

 

 

 

 

 

”息がしづらい”ってよく言ったりするんですけど。

 

 

 

”実際”

 

”息するの忘れている。”

 

んです。

 

 

 

マジで。滝汗ポーン滝汗ゲロー

 

 

 

わたしは、”息””し忘れて”ました。

 

息をし忘れる、

 

というか

 

息を止めている。

 

息を止めて、

 

仕事をしていたり

 

”辛い”

 

”現実”

 

に耐えていたり

 

していました。

 

 

 

 

 

「息してますか?」

とか

「息止めて仕事していませんか?」

 

って

 

わたしも

 

そんなことが

 

実際にあるんだよ。

 

って

 

情報として

 

知ってから、

 

自分のことをよくよく振り返ったり、

 

仕事中にハッと我に返ったら、

 

息止めてたーーーゲローポーンゲロー

 

でした。ウインク

 

 

 

 

 

だから、チェックしてみるのをわたしはオススメします。

 

やば!!

 

息しとらんかったってなったら、

 

とにかく息を。お願い

 

 

 

多分

 

わたしのようなクセがついていらっしゃる方がもしいらっしゃったら、

 

意識して

 

チェックされてみることをオススメします。

 

 

 

 

 

それで、

 

息忘れてたわゲロー

 

って気がついたら、

 

呼吸。ハー。スー。

 

わたしは、吐き切ってから、吸うのが合理的と思っているので、

 

(全力で吐き切って)

ハー。

 

スー。です。

 

 

 

イメージが湧く例えは何だろう?

 

布団の圧縮袋?ウインクキラキラ

 

伝わります?滝汗笑

 

思い切り

 

思っ切り

 

おもクッソ←

 

空気出したら、ペッチャンコになって

 

 

 

 

 

栓を一度解放したら、

 

フワッって

 

ブワってラブキラキラ

 

空気が満ちる。ドキドキキラキラ

 

 

 

そんなイメージで

 

身体に、新鮮な空気をキラキラ

 

 

 

 

”息してない。自分はダメなやつ”とか自分を責めないでくださいね。

 

大丈夫です。

 

意識して、

 

呼吸してるかチェックして。

 

してなかったら、呼吸して。

 

また、息してなかったら、

 

呼吸して。

 

 

 

息を止めるクセがついているだけです。

 

長い間していたら、していただけ、

 

そのクセがついているだけだとわたしは思っています。

 

 

 

 

 

しつこく、

 

しつこく、

 

付き合って、息ができる、息をする身体にしていく。

 

 

 

大事な身体に対して愛を持って接する。

 

見放さない。

 

唯一無二のパートナーである身体を。

 

 

 

だって、

 

この肉体がいてくれなければ、

わたしはこの世界を生きられない。

わたしはそう思っています。

 

 

 

大丈夫。

 

このクセも、どんどん和らいでいきます。

 

自分がちゃんとアクション、行動を続けていくことで。

 

わたしは、それができるようになった”生き証人”です。(まだ、やるけど真顔笑い泣き

 

ただのわたしもできるようになりましたニコニコ照れ

 

よかったドキドキ

 

息ができるようになって、わたしは身体が楽になりました。

 

だから、大丈夫です。

 

それに、

 

息ができるって、ものごっつい、しあわせです。おねがいラブラブドキドキ

 

 

 

 

 

当たり前だけど、

 

ものすごく大事なこと。

 

 

 

 

当たり前すぎて

 

忘れてしまうこと。

 

 

 

 

 

『呼吸。』

 

 

 

 

 

息がしづらい世界から

 

息がしやすい世界への「道」づくりは

 

まずは、意識して、呼吸、息をしてみること。そう、わたしはオススメいたします。