移植の日を迎えました
9時、21時の薬タイムを失念しないように気をつけつつ、ここまで来ました
ヒヤリハットは何度かありました💦
13時過ぎに胚の状況確認のためクリニックに電話📱
3度目でようやくつながりました。
凍結した8分割胚は無事融解され、グレードも変わらずとのことで、予定通り移植となりました。
そして15時頃、無事8分割胚2個が子宮へと戻りました
移植時の私…まな板の上の鯉状態
スカートめくりあげて、最初はお腹の上にバスタオル置いてくれているんだけど、程なくしてバスタオルどけられて、下腹のエコー(強め)が始まり、尿意との
戦いも、漏れそう
と、同時に消毒、器具挿入…下半身素っ裸で、お股広げて…
冷静に考えるとお恥ずかしい
何回もやっているので、今更感ありますが、そんなことをふと考えてしまいました
でも所要時間は3分くらい?本当にあっというまでした。
ERA検査の結果を踏まえての移植だったので、移植時間は15時。動かすことはできません。
娘(小2)の下校時間とちょうどかぶりました。
もう今回ばかりは仕方ない。
留守番はしょっちゅうしていますが、自分で鍵を開けて無人の家に入ったことはありません。
話を聞くと、誰もいない家に入るのがややこわいようです玄関まではいけるとか言ってました。
娘と相談した結果、私が家を出るタイミングに玄関前の荷物置き台の上に、遊びに行く時用のリュックを置いておき(おやつもイン)、帰宅した娘はランドセルから必要なものをリュックにうつして、遊びに行くことになりました。
16時過ぎに私が帰宅した時には、ランドセルが置かれていました。無事遊びに行けたようでよかったです。
ホルモン補充周期なので、薬はまだ暫く続きます。
9時・21時、頑張らねばアラーム、絶対忘れない
判定日は12月16日〜18日
頑張ってくれー卵ちゃんズ🥚🥚
今回移植した胚
8分割 グレードI 2個
胚盤胞到達率が激低のため、全滅を避けるためにとりあえず凍結した初期胚です。
グレード1の胚はもう一つあり、胚盤胞目指したものの、力尽きてしまいました
だから、弱い胚かもしれないと不安。でも、何とか子宮の中で胚盤胞になってほしいものです。